最新更新日:2025/08/06
本日:count up10
昨日:49
総数:533495
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 給食

画像1画像2画像3
12時40分頃 「おいしい〜。」

5年生 給食

画像1画像2画像3
12時40分頃 「おいしい〜。」

1年生 はじめての給食

画像1画像2画像3
3組

1年生 はじめての給食

画像1画像2画像3
2組

1年生 はじめての給食

画像1画像2画像3
1組

1年生給食開始

画像1画像2画像3
 今日から、1年生もいよいよ給食開始です。
 6年生のお兄さんお姉さんが、配膳をしてくれました。今日のメニューは、パンとスパゲティー・サラダです。みんな、おいしそうに食べています。

3年生 算数

画像1画像2
9×7の積は、7を3と4に分けて、9×4の積と9×3の積の和に等しくなることに気づいていました。

6年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
先日の「被爆体験を聞く会」に続き、復興について学習し始めました。子どもピースサミットに向かって作文を書き始めます。

4年生 国語

画像1画像2画像3
進出漢字「菜」を練習していました。先生の見本を見て、空書きをして、漢字ドリルに書きます。

5年生 算数

画像1画像2画像3
10倍・100倍した数について学習していました。挙手して前に出てみんなにに説明していました。たくさん挙手していました。

2年生 国語

画像1画像2画像3
「ふきのとう」の読み取りをしていました。ゆらゆらゆれる気持ちについてたくさんの子どもが挙手して発表していました。

1年生 国語

画像1画像2画像3
「つ」の書取りをしていました。これからどんどん出てきます。今日から給食です。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな  生活

画像1画像2
明日の参観日に向けて、「昨年できるようになったこと」の発表練習をしていました。子どもによってやることが違います。お楽しみに

6年生 算数

画像1画像2画像3
「平行四辺形の性質」について調べ、分かったことについて発表していました。静かに頑張って学習していました。

4年生 算数

画像1画像2画像3
「1億より大きい数をしらべよう」の学習をしていました。万と億の位に気をつけて数字を読んでいました。

5年生 図工

画像1画像2画像3
「心のもよう」の作品が掲示されていました。見ていると「その気持ち分かる…。」と感じます。参観日にご覧ください。

2年生 生活

画像1画像2画像3
2年生として1年生に何がしてあげらるだろうか。と話し合っていました。1年前の事を思い出して書いていました。

3年生 図工

画像1画像2
「新聞紙コンテスト」長さ比べをしている子どもです。教室では分からないので廊下に出て比べていました。

1年生 書写

画像1画像2画像3
「たのしくかこう」の学習で鉛筆で線を引いたり、○を書いたりしていました。鉛筆の正しい持ち方は初めが肝心です。

5年生 国語科

画像1画像2
「なまえをつけてる」の学習で1場面の読み取りをしていました。文字の量も4年生に比べてグッと多くなっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事等
6/29 SC来校(午後)
SC来校(午後)
6/30 1・4年読み聞かせ
7/1 3年平和公園碑めぐり1〜4h : クラブ2 6h(卒業アルバム写真)
7/2 5・6年委員会6h : 4年5h授業
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255