最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:50
総数:295813
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2年生 図画工作科

 「まどからこんにちは」という作品をつくっています。この作品はカッターナイフを使用します。安全な使い方ができるように、まずカッターナイフの使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

 「まいごのかぎ」という物語の意味調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科

画像1 画像1
 アジサイの花の絵が完成して観賞会をしました。

6年生 国語科

 小さい「や・ゆ・よ」を使って文をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 小数の大きさ比べをしました。位ごとに整理して比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

 大きな数の数え方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科

 心の模様を絵の具を使って表現しました。喜怒哀楽の「喜」はオレンジやピンク、黄色で表現するなどブラシや筆を使って描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科

 拍の流れにのって、市販のリズムに合わせて、手拍子をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科

 はんこを作成しています。名前を彫る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科

 リズムを重ねて、楽器の演奏に挑戦していました。打楽器のたたき方を、工夫して演奏することができました。
画像1 画像1

3年生 図画工作科

 ふきあがる風にのせての単元で、ビニールの袋をふくらませて、サーキュレーターで飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 自分の宝物を思い浮かべて、絵にしていました。家族やポケモン、ドールハウスなど一生懸命に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科 書写

 毛筆の学習をしました。「旅」という漢字を点画のつながりを意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 コロコロガーレが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市の一人ひとりの水の使用量が年々減少していることから、一人ひとりが節水を心がけていることがわかりました。自分たちも節水を心がけるようにするという意識が生まれました。

6年生 体育科

 走り幅跳びの学習をしました。踏切が合うようにスタート位置やリズムを意識して跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段食べている食材を水産物や農作物、畜産物に分けました。

5年生 音楽科

 電子ピアノで「キラキラおひさま」を演奏しました。指くぐりや指またぎを意識して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 クリーン大作戦を実施しました。普段掃除できない場所を頑張ってきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝読書

 自分で本を選んで落ち着いて読書しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
今週の予定
6/25 児童朝会 3年防災出前授業1〜3h
7/1 三和中2年里帰り学習(中止) 委員会活動 スクールカウンセラー来校AM・PM PTA常任委員会
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261