![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:69 総数:152651 |
ティーボール(3年生)
今日は,ティーボールの試合です。ボールを打ったら,緑のコーンとベースを往復します。打ったボールをとって,守備全員が整列して座るまで,バッターは走り続けます。それまでに何往復したかで得点が決まるというものでした。
とても楽しくできました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう(4年生)
4年生は,絵の具を使っていろいろな技法で複数枚の紙に色を塗りました。その紙を使い,作品を仕上げていきました。1枚の紙にどんな作品ができあがるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものさしを使って(2年生)
2年生は,ものさしを使って学習です。ねずみは,どっちからいけば早くチーズをとれるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動(3年生)
3年生は,英語活動です。「ロック・シーザー・ペーパー・ゴー!」のかけ声で,じゃんけん10本勝負。みんな,結果はどうでしたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたんじょうび会(1年生)
1年生,午後からは4・5月生まれの子のお誕生日会でした。みんなの得意技を披露したりクイズを出したりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公民(6年生)
6年生は,公民の学習です。2年前までは,歴史の方を先に学習していましたが,今は逆です。なかなか難しいですが,世の中の仕組みをしっかり理解できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 本返し縫い(5年生)
5年生は,手縫いの中でも難しい「半返し縫い」,「本返し縫い」にチャレンジです。まち針で2枚の布をとめ,縫っていきます。
みんな,黙々と縫い続けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、放送をしっかり聞く・「おはしも」の約束を守るでした。 みんな静かにテキパキと行動が出来ていました。 本当にみんな素早く!本部を設定すると同時に避難してきました。 少し、焦りました・・・ どんぐりん,読み聞かせ再開
2年ぶりに,図書ボランティア「どんぐりん」の朝の読み聞かせ活動が再開しました。
今日は,1・6年生がお話を聞く日です。体を前のめりにして聞く児童もいました。 本当に,再開できてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴(4年生)
4年生は,「おりづる集会」に向けて鶴を折りました。折り紙1枚1枚に,平和への願いを書いた折り紙を使いました。
世界が平和になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
1年生は,音楽の授業で「虹」を手話で歌ったり,タンバリンやマラカス,カスタネットを使って演奏したりしました。音楽をしているときの1年生は,とても幸せそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦(6年生)
6年生は,家庭科で校舎内をピカピカにしました。日頃そうじには使わない道具,歯ブラシや布のついた棒,消しゴムなどを使ってそうじをしました。いつものそうじよりきれいになったかな。
ぜひ,おうちでもチャレンジしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカの子葉観察(3年生)
3年生は,植えたホウセンカの子葉について観察しました。この天候のおかげで,随分生長しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜観察(2年生)
2年生の野菜がよく育っています。もうトマト,ピーマン,なすの実ができつつあります。子どもたちは,うれしそうに観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開脚前転(5年生)
5年生は,開脚前転にチャレンジです。マット運動って,結構体力を消費しますが,それでもあきらめず何度もチャレンジする姿は,とてもすてきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動(6年生)
6年生は,議題「自主勉強を宿題として行う必要があるのだろうか」を話し合いました。個別に考えたりグループで考えたり,自分たちの考えを出し合い,最高学年らしいすてきな学級活動になりました。
その様子をたくさんの先生方に見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点の書き方(3年生)
3年生は,点の書き方を学習しました。「点」って一画ですが,習字の良さが伝わる画の一つです。みんな,慎重に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手紙の書き方(4年生)
4年生は,手紙の書き方について学習しました。上手に書けるようになったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の育て方(2年生)
2年生は,野菜の育て方についてゲストティーチャーに業務の先生を招いて,学習しました。野菜がうまく育つといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高跳び(3年生)
3年生は高跳びにチャレンジ!ロープに引っかかっても,引っかかっても跳んでいきます。少しずつコツを学び,どんどんうまくなっていくことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |