最新更新日:2025/07/16
本日:count up37
昨日:82
総数:152556
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

開脚前転(5年生)

 5年生は,開脚前転が上手にできるようになるため,部分練習です。体を丸くして,ごろごろします。「1・2・3!」で起き上がります。これでしっかりとこつをつかんでいきます。出来るようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(6年生)

 議題「そうじが早く終わったらどうするか」をみんなで話し合いました。結果はどうなったのだろう・・・。明日のそうじ時間が楽しみです。
画像1 画像1

クリーン大作戦振り返り(6年生)

 先週行った「クリーン大作戦」の振り返りです。もう一度,自分がしたことを振り返り,次の学習につなげています。
画像1 画像1

理科のまとめ(3年生)

 3年生は,理科の「チョウを育てよう」のまとめをしました。一人でじっくりと考える時間もとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏(1年生)

 1年生は,タンバリン・すず・カスタネットを使って,「白くまのジェンカ」の合奏です。自然と体でリズムをとり始める子どもがたくさんいました。
画像1 画像1

町たんけんの準備(2年生)

 着々と町たんけんの準備ができています。今日は担当場所の説明について,学習です。ペア・グループでしっかりと話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書活動(3年生)

 3年生は,読書活動です。これまでの積み重ねもあり,静かに本を選んで読んでいます。天満っ子たちは,とにかく本をよく読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒(1年生)

 1年生は,鉄棒をしました。練習した技は,「えんとつ」です。かなりの子ども達ができたそうです。鉄棒は練習あるのみです。ぜひ,おうちでもチャレンジさせてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角度(4年生)

 三角定規を活用しても,角度が分かることを知りました。まるで,パズルのように,2種類の三角定規の角を組み合わせて,問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみにかかわる問題(4年生)

 4年生は,ごみにかかわる問題について,自分たちに何ができるのかを話し合いました。班で話し合いをして,考えをまとめていきました。
 大学の先生も,授業を見に来られました。この後協議を行い,授業についてどうしたらよりよいものになるのか,先生たちも学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしを使って(2年生)

 2年生は,ものさしを使って「長さ」の学習の確かめをしていました。友だちと協力し合って,まとめの問題を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりん 2年・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週のスタートは、どんぐりんさんの読み聞かせからです。
今朝は、2年生と5年生に読んでいただきました。
特に2年生は、ハラハラドキドキ聞いていたようです。
ありがとうございました。

広島市のごみの再利用(4年生)

 4年生は,広島市のごみ再利用がどのようになっているか調べました。ノートもきっちりとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(6年生)

 体育ではマット運動をしています。技と技をつなぎ技でつなげ,連続技にします。いろんな技に果敢に挑戦しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦(6年生)

 家庭科の学習で,学校内を掃除しました。普段できないところなどをピッカピカにしてくれました!やっぱり掃除って気持ちがいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつクイズ(1年生)

 1年生は,どうぶつクイズを作っています。どんなクイズができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会に向けて(2年生)

 2年生は,「おりづる集会」に向けて折り鶴を作りました。色紙に自分が考える平和について書き,それを折っていきます。
 気持ちのこもった折り鶴が完成するね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の方法(5年生)

 5年生は,課題「種子が発芽するために温度と肥料は必要か」を調べるために,実験方法を考えました。自分たちが考えた実験がうまく成功するといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの準備(2年生)

 2年生は,「町たんけん」の準備です。今日は,「町たんけん」の約束を確認をしたり,役割分担を決めたりしたりしました。楽しみだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数(6年生)

 6年生は,「整数÷分数」の計算の仕方を考えました。これを考えるのは,難しいけど楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規カテゴリ
6/25 おりづる集会(テレビ放送)
6/30 SC来校
7/1 クラブ活動
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269