|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661340 | 
| 国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。「季語」を入れて、素敵な俳句を作っています。             体育科の授業
3年生がクラス合同で体育の学習をしています。新聞紙でソフトバレーボールを上手に運んで、次のペアにパスしています。             昼休憩
雨が降ったり止んだりしていましたが、お昼には薄日が差してきました。         算数科の授業
6年生が算数の学習をしています。今日は何やら「難問」に挑戦しているようです。答えは導き出せたかな。             生活科の授業
2年生が生活科の学習をしています。「めざせ 野さい作り名人」だそうです。みんなから、いろいろな野菜の名前が出ています。             国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。今日はひらがなの「ろ」を練習しています。             社会科の授業
5年生が社会の学習をしています。日本の国土について気付いたことをまとめています。             体育科の授業
3年生が体育の学習をしています。まず、いろいろな遊具を使って、サーキットトレーニングをしています。次に、バトンパスの練習をしています。             図画工作科の授業
6年生が図工の学習をしています。「水の流れのように」というテーマのようです。             道徳科の授業
2年生が道徳の学習をしています。どうしてきまりがあるのかについて考えています。             大休憩
チャイムが鳴ると、グラウンドは子どもたちでいっぱいです。いっしょに遊ぶ先生たちの姿もあります。             英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。自己紹介や名刺の書き方を練習しています。             算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。折れ線グラフの見方について考えています。         道徳科の授業
1年生が道徳の学習をしています。「あいさつ」について考えています。             朝の様子
天気が良く、爽やかな朝です。子どもたちは元気に朝休憩を楽しんでいます。             朝のさわやかあいさつ運動
今日は月初め、朝のさわやかあいさつ運動の日です。地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。             社会科の授業
5年生が社会の学習をしています。日本の最東・西・南・北端について調べています。             道徳科の授業
3年生が道徳の学習をしています。進級して、楽しいクラスにするために自分にはどんなことができるのかについて考えています。             理科の授業
4年生がヘチマの種を観察しています。いろいろなことに気づいた後は、その種を植えました。             家庭科の授業
6年生が、栄養教諭の武川先生と、朝食について考えています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |