最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:126
総数:293769
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 体育科

 ソフトバレーボールの練習をしていました。4人組に分かれ、アンダーハンドパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級2 図画工作科

 「のぞいてみると」の制作に取り組んでいました。うさぎやカメなど、紙粘土を使って上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

 くっつきの「を」の学習をしていました。ものさしを使って、大切な「を」の文字を□で囲んでいました。全員がとても集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科

画像1 画像1
 かくれているアルファベットを並べると、FRIEND「友達」になっていました。

5年生 算数科

画像1 画像1
 少数÷少数の筆算の仕方を、順序立てて分かりやすく説明していました。拍手(パチパチ)

4年生 算数科

 三角定規を使って、90°、60°、45°、30°といろいろな角を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

「くしゃ くしゃ ぎゅ」の単元で、かわいい虫や動物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 赤と青の絵の具を混ぜ合わせて、あじさいの花を描いていました。淡い色彩が上手に表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

画像1 画像1
 昨日の1、2組と同様に学校の掃除計画を立てました。来週はいよいよ実践です。必要な道具を準備して頑張ります。

6年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 分数÷分数(帯分数)の計算の仕方を考えました。

6年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分数÷分数(約分あり)の計算の仕方を考えました。

5年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
 電子ピアノを使って指くぐり、指またぎの練習をしました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電流のはたらきについて学習しました。プロペラを使って電気の流れる向きについて調べました。

4年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 食品ロスについて学習しました。食品ロスを減らすために何ができるか話し合いました。

2年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 スイミーという物語の学習をしました。スイミーが出会った生き物を発表し合いました。

3年生 国語科 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原稿用紙の使い方の学習をしました。無言でお手本をよく見て写しました。

3年生 道徳科

画像1 画像1
 物語から友達に対する本当の優しさについて考えました。考えを友達に発表し合いました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 掃除の必要性について学習しました。普段掃除ができない場所を探して、掃除をする計画を立てました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水の大切さを訴えるポスターを描きました。

クラブ活動(切り絵・切り紙クラブ)

 はさみを使って、色紙を人形に合わせて切っていました。抜群の集中力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
今週の予定
6/18 授業参観(3・4年)中止
6/22 授業参観(5・6年)中止
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261