|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:127 総数:307725 | 
| 2年生 道徳科
 「よろしくギフト」の文章を読んで、楽しいクラスにするために、自分ができることを考え、発表していました。みんなに喜んでもらえること、みんなの役に立つことなど、自分ができることを真剣に考えていました。             5年生 花いっぱい運動
 地域の方を講師にお招きして、花いっぱい運動を実施しました。花の育て方を教えていただき、ペチュニアの苗に、固形肥料を対角線に二粒埋め込み、水をまきました。フラワーフェスティバルの花の塔に飾られる予定です。しっかり育てて、多くの皆さんに自分たちが育てた花を見てもらい、喜んでもらえたらと思います。             3年生 体育科
 登り棒を登ったり、登り棒で逆上がりをしたり、登り棒の間をジグザグにすり抜けたりしていました。             5年生 社会科
 世界の国や日本の位置や国旗について、地図帳や資料集を使って、調べていました。         4年生 掲示板
 「春のうた」の詩を視写していました。一文字一文字丁寧に書いていました。         2年生 図画工作
 自画像を描いていました。みんな笑顔で、明るい表情をしていました。             なかよし学級2 国語科
 「どきん」という詩の視写をしていました。教科書の文字をよく見ながら丁寧に書き写していました。         1年生 国語科
 正しい椅子の座り方や正しい鉛筆の持ち方を教わっていました。線からはみ出さないように注意して、直線や曲線を描いていました。             6年生 国語科
 友達と協力して、文をつなげ、一つの話を作っていました。         なかよし学級4 国語科
 教科書の挿絵を見て、気づいたことをたくさん発表していました。             給食配膳
 給食が先週から始まりました。今日は、子どもたちの大好きなカレーです。しっかり手を洗い、細心の注意を払いながら、配膳を行っていました。         6年生 身体測定    4年生 社会科
 資料を見ながら、都道府県名を調べていました。         4年生 算数科    2年生 体育科
 うんていをしたり、タイヤ跳びをしたり、丸太渡りをしたり、遊具を使って、サーキットトレーニングをしていました。             3年生 学級活動
 掃除の仕方について、説明を聴いていました。学年で時間を取り、掃除のポイントを、意識統一していました。             5年生 学級活動
 グラウンドで、ドッジボールをしていました。新しい学級の友達とゲームをしながら親睦を深めていました。     3年生 理科
 3学年全体で、校庭の「春みつけ」をしていました。ツツジの花を見付けたり、ありを見付けたり、春の気配を感じていました。最後に枠が全部埋まり、「全部見付けたよ。」とネイチャービンゴの表を見せてくれました。             6年生 体育科
 体育館で、「増え鬼」をしてました。ジャンケンで鬼を決め(白帽子)、タッチされると鬼がどんどん増えていく鬼ごっこです。小刻みにターンをして、鬼から逃げていました。             1年生 学級活動            | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||