最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:82
総数:533329
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 算数

画像1画像2
 「文字と式」もいよいよまとめです。教科書やドリルのいろいろな文章題にチャレンジしていました。授業態度の良さと学習への集中力は、さすがは6年生です。

5年生 英語

画像1画像2
 2時間目に、5年生が英語の学習を行いました。
 自分で作った名刺を、英語で会話をしながら交換する学習です。みんな、笑顔で友達との会話を楽しんでいました。

3年生 国語

画像1画像2
 3年生は、国語辞典を使っての学習です。
 まず、使い方を教えてもらい、実際に言葉の意味を調べていました。友達同士で使い方を教え合いながら、一生懸命取り組んでいました。

5月の壁面ができました

画像1画像2画像3
今年度初めての壁面制作を行い、完成しています!
5月なので、かぶとを被った、たんなのひまのみんなが、
鯉のぼりに乗っています。
いろんな色の鯉のぼりがとてもきれいで、素敵にできました。

6年生 算数

画像1画像2画像3
「文字と式」でXを使って問題を式に表してから解いていきます。自学→確かめ合い・教えあい→全体でまとめる。の流れです。皆意欲的に取組んでいました。

4年生 算数

画像1画像2
「表からわかること」の学習で学校でのけがを記録したものをまとめるとどんな事がわかるか考えました。その後、たくさんの子が発表していました。

2年生 算数

画像1画像2画像3
「引き算のひっ算」で47―15を考えていました。位ごとに計算していることに気づいた子が発表していました。

1年生 国語

画像1画像2画像3
初めての文を書いていました。。を使って、主語と述語で文にします。素敵な文ができていました。

5年生 体育

画像1画像2画像3
マット運動で「開脚前転」と「側方倒立回転」を練習していました。グループで練習するのですが、側方倒立回転では友だちがゴム紐を掲げ、そのゴム紐に足が引っ掛かるように練習し、より脚を伸ばして綺麗に回るように練習していました。

3年生 体育

画像1画像2
ハンドベースボールをしていました。ビーチバレーボールを自分でトスして打ち、相手が取ってコーンの所に並んで座るまでにベースを回ってこれたら得点できるルールです。守る方になったら素早く動く事が大切になります。皆楽しんで取組んでいました。

4年生 体育

画像1画像2
 3時間目に、4年生が体育で立ち幅跳びの練習をしていました。
 先生の説明を聞いた後、一列ごとに砂場で練習をしました。自分がチャレンジしたいコースを選んで、しっかりと手を振り勢いをつけて跳ぶことができていました。
 

6年生 英語

画像1画像2
 6年生の英語は、自分がつくったプロフィールカードを使って自己紹介をする学習です。グループの中で、話し手はカードを見ながら英語を使って自己紹介をし、聞き手は聞いた内容をメモしていきます。みんな、笑顔で楽しそうに取り組んでいました。

2年生 生活科

画像1画像2
 2年生は、生活科で、ミニトマト・ピーマンの観察です。
 小雨が降ってきたので、屋根があるところに移動しての観察です。細かいところをしっかり見ながら、カードに絵と文でかくことができていました。

図書ボランティア

画像1画像2
 今年度も、舟入小学校図書ボランティアの活動が行われています。
 4月21日(水)に発足し、毎週水曜日の午前中に、本の修繕や整理、図書室の環境整備などを行っていただいています。今日も、多くのボランティアの方々が参加し、図書室の整備を行っていただきました。ありがとうございました。

1年生 算数

画像1画像2
 「いくつといくつ」の学習で、今日は、9がいくつといくつに分けられるか考えていました。みんな、ブロックを使って一生懸命考え、進んで発表することもできていました。

5年生 音楽

画像1画像2
 3時間目に、5年生が音楽の学習を行いました。
 「茶色の小びん」に合わせて、打楽器でリズム打ちをする学習です。まず、板を楽器に見立てて、全員で練習をしました。みんな、音楽に合わせて、上手にバチを操作しながらリズムを打つことができていました。

3年生 道徳

画像1画像2
 「たった一言」の話を読んで、善悪の判断や正しい行動について考える学習です。みんな、自分の考えを進んで発表することができていました。

1年生 体育

画像1画像2
 3時間目に、1年生が体育の学習を行いました。
 中庭の遊具を使って、手で体を支える運動にチャレンジです。子どもたちは、うんていや登り棒など、楽しみながら取り組んでいました。

3年生 算数

画像1画像2
 3年生の算数は、いよいよわり算の学習が始まりました。
 同じ数ずつ分ける問題を、絵で表し式を立てて答えを求めていきます。みんな、先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命問題に取り組んでいました。

4年生 理科

画像1画像2
 4年生の理科は、「体のつくりと運動」の学習で、体の曲がる部分を見つけワークシートに書いていきます。自分の体を動かしたり、友達の動きを見たりして、楽しそうに学習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事等
6/15 全校朝会(あったか言葉TV) : SC来校(午後) : 振替日2
6/16 3・6年読み聞かせ : 特支お話会(5h)
6/18 アルミ缶回収
6/21 もぐもぐ週間(〜25日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255