|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661460 | 
| 今日の給食
 今日の献立は「ごはん、肉じゃが、甘酢あえ、牛乳」です。 昨日は大雨警報のため臨時休校になり、給食が提供できませんでした。そのため昨日の食材は、今日以降の給食で少しずつ振り分けて使っています。いつもは1つの釜で作っている肉じゃがも、今日は2つの釜で作りました。子どもたちが食べやすそうなメニューで食材を追加したので、今日はたっぷりあった肉じゃがも、みんなよく食べていました。その一方で甘酢あえはたくさん残ったので、野菜を使った料理もしっかり食べて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。     道徳科の授業
4年生が道徳の学習をしています。自分が正しいと思うことを行動に移すためには何が必要なのかを考えています。             算数科の授業
6年生が算数の学習をしています。いろいろな関係を、xとyを使って表しています。             図画工作科の授業
1年生が図工の学習をしています。色鉛筆でていねいに塗ったら、線に沿ってはさみで切っていくようです。             算数科の授業
5年生が算数の学習をしています。比例の考え方を使って、地面から4階の床までの高さを求めています。             大休憩
あっという間にグラウンド、楽しく遊ぶ子どもたちでいっぱいです。     社会科の授業
3年生が社会の学習をしています。屋上から見た、学校の東西南北の様子をまとめています。         算数科、国語科の授業            算数科の授業
2年生が算数の学習をしています。ひき算の計算の仕方を、ヒントカードを参考に考えています。         朝の様子
グラウンドに、子どもたちの笑顔と歓声がもどってきました。         臨時休業について(5月17日)
5月17日午前7時の時点で、広島市に大雨警報が発表されています。そのため、本日は臨時休業です。 児童のみなさんは、不要不急の外出をしない、増水した水路等には近づかないなど、心がけてください。     アサガオの芽が
放課後、ふと1年生の植木鉢に目をやると、なんと、もうアサガオの芽が出ていました。         図画工作科の授業
5年生が図工の学習をしています。自分の顔を描いていますが、続々と仕上がってきました。             内科検診
午後から内科検診を行いました。友達との距離をとって、静かに順番を待っています。             社会科の授業
3年生が社会の学習をしています。屋上に方位磁石を持って行って、学校の東西南北の様子をプリントにまとめています。             生活科の授業
2年生が生活科の学習をしています。今日は「サツマイモの苗」を植えています。大きなサツマイモがたくさんとれるといいですね。             家庭科の授業
6年生が家庭科の学習をしています。効率よく掃除をする学習のようです。             国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。ひらがなの「す」と「よ」の練習をしています。             体育科の授業
4年生が体育の学習をしています。3グループに分かれて、サッカーのパス練習、ドリブル練習、リレーのバトンパス練習をしています。             朝の様子
しだいに雲の間から日光が差し始めました。グラウンドは砂ぼこりもたたず、よい状態です。         | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |