|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661336 | 
| 朝の様子
今日は、先生による登校指導の日です。グラウンドでは子どもたちが楽しく過ごしていますが、天気が良いので熱中症には気をつけて1日過ごしてほしいと思います。             道徳科の授業
4年生が道徳の学習をしています。「一人ぼっちのYちゃん」というお話で、誰に対しても公平に接することについて考えています。             社会科の授業
6年生が社会の学習をしています。災害の復興と政治の働きについてまとめています。難しい語句が出てきたらすぐに調べられるように、机の上に国語辞典が用意してあります。             生活科の授業
2年生が生活科の学習をしています。校区の探検計画を立てています。             算数科の授業
5年生が算数の学習をしています。小数のわり算のひっ算について考えています。             国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。鳥のくちばしについての説明文のようです。         体育科の授業
3年生が体育の学習をしています。ボールを蹴るかわりに投げる、ハンドベースボールの試合を楽しんでいます。             朝の様子
今日も気温が高くなりそうですが、子どもたちは朝から元気です。             生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。上手に泥団子を作っています。硬ーくできたね。             大休憩
天気が良く、今週は気温が高くなりそうです。大休憩のグラウンドはあっという間に子どもたちでいっぱいです。         体育科の授業
3年生が体育の学習をしています。マット運動で、後転の練習をしています。             家庭科の授業
6年生が家庭科の学習をしています。快適に過ごす工夫について考えています。             帰りの会
1年生が自分で連絡帳を書いています。月曜日の時間割や宿題、持ってくるものなど、ていねいな文字で書いています。             図画工作科の授業
2年生が図工の学習をしています。「わっかでへんしん」という単元で、頭にハチマキ、腰にベルトをまくようです。素敵な変身を期待しています。             理科の授業
5年生が理科の学習をしています。発芽と栄養の関係について検証しています。             2時間目
個別に国語や算数、社会の学習をしています。プリントで学習の確かめをしている児童もいます。             朝の様子
昨日からの雨が降り続いています。グラウンドはがらんとしていますが、植物はうれしそうです。             3日の給食
 6月3日の給食は「小型黒糖パン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、クラウンメロン、牛乳」です。 今日は子どもたちが楽しみにしていたメニューの日です。「メロンでるんよね?楽しみー!早く食べたい。」と言っている人がたくさんいました。給食時間にメロンを食べている表情はとても嬉しそうでした。スパゲッティやサラダも人気で、みんなあっという間に完食し、時間内に食べ終わっている人がたくさんいました。             委員会活動 1
第2回の委員会活動がありました。 上が計画委員会、中が図書委員会、下が放送委員会の活動の様子です。             委員会活動 2
それぞれの委員会では、これまでの活動を振り返ったり、今後の活動について話し合ったりしています。 上が保健体育委員会、中が給食委員会、下が飼育委員会の活動の様子です。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |