![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:62 総数:135424 |
こんにゃくいもを植えました
みんなでたくさん植えたこんにゃくいも,大きくなるのが楽しみです。 租税教室で税金について学びました!
6月9日(水)
「税金って何に使われているんだろう?」 「もし,税金がなかったら・・・。」 道路や橋は壊れ,通行料まで取られてしまう・・・。 町にもゴミがあふれ,公園もなくなってしまう・・・。 法人会の佐々木観光社長佐々木様と廿日市税務署の永光様をお招きし,DVDの視聴やお話をもとに税金への理解を深めました。DVDの中に出てきた,消防車が1台,1億8000万円することに,子どもたちは「えーーー!!!」と,すごく驚いた様子。最後には1億円の(レプリカ)の重さを感じ,新鮮だったようです。 感想の中に,「税金がないと困る。」や「税金でみんなが協力して,これからの社会をつくっていかないといけないことが分かった。」や「税金は大切だと感じた。」など一人一人税金について考えることができました。
田植え
初めは、「いやだー!」と言っていた人も、一度田んぼに入ると「気持ちいい」と言っていました。 最初は稲を植えるときにたおれてしまって、まっすぐ植えるのが難しかったですが、何度も田んぼに入って植え直しました。 がんばりましたね。 ここからが始まりです。稲はどんどん成長します。観察を続けて、最後には調べたことを発表します。がんばっていきましょう! 田植え体験2
ご指導いただいた高野芳信様,田をお貸しいただいた新井豊実様,誠に有難うございました。また,今後ともどうぞよろしくお願い致します。 田植え体験1
晴天の下,子どもたちは裸足になって,田の中に入り,泥の感触を感じながら,苗を植えていきました。5年生は,昨年も体験しており,さらに上級生とあって,手際よく作業を進めています。4年生は,最初戸惑う姿も見られましたが,時間が経つに連れ,要領がつかめてきたのか,とても楽しそうな様子でした。 5年生 糸のこスイスイ
いきものさがし
写真は,プールで生きものを探しているところです。オタマジャクシがたくさん見つかり,子供たちが一生懸命アミですくっています。つかまえたオタマジャクシは教室でしばらく観察します。 第1回クラブ活動2
上:けん玉クラブ 中:バドミントンクラブ 下:卓球クラブ 第1回クラブ活動1
上:百人一首クラブ 中:マンガ・イラストクラブ 下:コンピュータクラブ 4年生 わたしたちのくらしと水
道徳「みんなじょうず」
今日(6月3日)の授業は「みんなじょうず」。友達や自分の「じょうずなこと」「よいところ」を見つけるという授業でした。 〇〇さんは 絵がじょうず 〇〇くんは しせいが じょうず 〇〇くんは サッカーが じょうず 〇〇さんは あそびがじょうず わたしは おりがみが じょうず ぼくは あやとりが じょうず など,たくさんの「じょうず」を見つけて発表しました。 自分のいいところを見つけてもらった子は,にこにこ笑顔になっていました。 中には,「おかあさんは りょうり じょうず」 「おとうさんは ものまね じょうず」 など家族の良いところを見つけて教えてくれた子もいました。 お友達の発表を聞く姿勢もとても じょうず ですね。 縦割り掃除スタート
2年生 6歳臼歯の磨き方
歯の衛生週間
昨日は,リモートによる学校朝会で,養護教諭によるお話がありました。動物(イルカ・サメ・ウサギ・ライオン・ウシ・ゾウ)の歯の特徴・役割について,写真やクイズなどで楽しく学び,最後に人間の歯(「切歯」「犬歯」「臼歯」)について詳しく知りました。 最後に,これから2週間取り組む「歯磨きカレンダー」のやり方について紹介がありました。いつも以上に,しっかりと歯磨きを頑張ってほしいと思います。 1年生 砂場で造形遊び
4年生 「つつんだアート」
|
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |