最新更新日:2025/07/01
本日:count up5
昨日:126
総数:293767
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまご」の絵が完成しました。たまごがわれて、中からピアノや鳥やライオンが出てきました。どれも素敵な絵ばかりでした。

1年生 国語科

 わけを話す言い方を学習していました。「わたしは、うれしかったです。」「どうしてかというと、あさがおのはっぱが、おおきくなったからです。」などと、2人組で自分の気持ちを理由をつけて話す練習をした後、一人一人立って発表していました。友達の発表を、顔を向けて大切に聞いていた姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 くっつきの「は」について、学習しました。一文字一文字丁寧に板書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級2 国語科

 絵本の読み聞かせをしていました。しっかり反応して、呼びかけに応えていました。
画像1 画像1

6年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで宝物を紹介し合いました。What is my treasure? It’s ( ).と伝え合うことができました。

3年生 理科

画像1 画像1
 アゲハチョウがさなぎから成虫になりました。昆虫の変態が実感できました。

3年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語でジャンケンゲームをしました。ゲームを通して英語に慣れ親しみました。

3年生 国語科 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毛筆の学習をしました。「下」という漢字を書きました。たて画と点を丁寧に書くことをめあてにして頑張りました。

1年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 合わせていくつになるか考えました。たし算の意味について、絵や算数ブロックを使って考えました。

4年生 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の会が終わった後に読書をしました。どの児童も自分が読みたい本を選び落ち着いて読書をしました。

3年生 道徳科

画像1 画像1
 「持ってあげる 食べてあげる」の文を読んで、本当の優しさとは何か考え、発表していました。

あいさつ運動

 運営委員会の児童が、階段や玄関で啓発ポスターを持って、笑顔であいさつ運動の呼びかけをしています。心のこもったあいさつが全学年に広がっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 あさがおの観察をしていました。大きく育った双葉のスケッチをしていました。
画像1 画像1

メダカ

 職員室の前で、メダカを飼っています。休憩時間には顕微鏡でメダカの卵を見たり、えさをやったりしています。
画像1 画像1

1年生 算数科

 3匹のありと1匹のありがえさに近寄るテレビ画面を見ながら、その状況を式(3+1=4)で表していました。「答えがあっていた人」の呼びかけに、一斉に手が挙がっていました。最後にこの式を「たしざん」ということをノートに書いて、学習のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 「すなやつちとなかよし」の単元で、造形遊びを楽しみました。バケツで水を運び、川や海を見立てたり、山やだんごを作ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 ミニトマトの観察をしていました。葉や茎、花のスケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

 バレーボールのレシーブ練習をしていました。トスしてもらったボールをアンダーハンドパスで相手コートに返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本の気候について学習しました。複数の平均気温や降水量のグラフから該当する都道府県を予想しました。沖縄県は平均気温が高そうなど、理由を明確にして予想することができました。

2年生 道徳科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の得意なことや良いところに気づいたらどうするか「おりがみの名人」という物語から考えました。自分の良いところを知る大切さを知りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
今週の予定
6/10 市小教研B(13:30下校)
6/11 学校朝会
6/14 木曜日課 クラブ活動
6/15 口座再振替日
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261