5月の定期健康診断 延期について
広島市教育委員会より、5月末(緊急事態宣言の発令期間中)までの定期健康診断を、広島市で一斉に延期するとの指示がありました。
したがって、5月に予定していました次の定期健康診断を延期します。
【延期】 5月18日(火)の心電図検査(1年・該当者)
【延期】 5月20日(木)の眼科検診(全員)
なお、6月以降の定期健診については、現在のところは実施予定でありますが、新型コロナウイルス感染症の状況により、延期の対応もあり得ますのでご承知おきください。
保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-17 13:11 up!
6年生 家庭科
「クリーン大作戦」のぞうきん作りは、いよいよミシンを使っての製作です。班で教え合い、協力しながら一生懸命取り組んでいました。
【6年生】 2021-05-17 12:30 up!
1年生 生活科
1年生が、生活科で学校探検を行いました。
クラスごとに、担任先生と学校の中のいろいろな教室を見てまわります。子どもたちは、列をくずさず静かに見学することができていました。どこに何があるのか、しっかり覚えていきましょうね。
【1年生】 2021-05-17 12:28 up!
4年生 国語
国語の時間に、図書室で調べ学習を行っていました。
春に関する行事や物を図鑑を使って調べていきます。みんな、図鑑を見てわかったことをノートにていねいにまとめていました。
【4年生】 2021-05-17 12:25 up!
2年生 算数
2年生の算数は、ひき算の筆算の学習です。
教科書の文章題を読んで、式に表し筆算で答えを求めていきます。みんな、教科書や黒板を見ながら、とても良い姿勢で先生の話を聞いていました。
【2年生】 2021-05-17 11:27 up!
5年生 理科
植物の発芽と成長」で、インゲンマメの種子が発芽するための条件を実験で調べます。今日は、空気が必要かどうか、予想を立て、各班で実験の準備をしていました。数日後の結果が楽しみですね。
【5年生】 2021-05-17 11:23 up!
3年生 算数
「わり算」で、わられる数とわる数が0や1のときに、どのように解いたらよいか考えていました。みんなとても積極的で、自分の考えを恥ずかしがらずに進んで発表することができていました。
【3年生】 2021-05-17 11:21 up!
たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目
2時間目は、学年ごとに国語や算数などの学習です。みんな、自分の課題に対して一生懸命取り組んでいます。
【たんぽぽ・ひまわり】 2021-05-17 11:18 up!
1年生 国語(図書)
1年生は、図書室に行って図書室の使い方の勉強です。
図書ボランティアの方々が、図書室での注意や本の扱い方などを、寸劇を交えてわかりやすく説明してくださいました。1年生は、真剣な態度で聞き、図書室のきまり等を理解することができました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
【1年生】 2021-05-14 12:37 up!
4年生 理科
「体のつくりと運動」の学習で、体の曲がるところと曲がらないところの違いについて考えていました。班ごとに配られた人体の骨格模型を見たり動かしたりしながら、わかったことをノートにまとめていました。
【4年生】 2021-05-14 12:33 up!
2年生 体育
2年生の体育は、遊具を使ってのいろいろな運動です。
タイヤ跳びやうんてい・登り棒など、しっかりと自分の体を腕で支えながら、一生懸命チャレンジしていました。
【2年生】 2021-05-14 12:30 up!
6年生 算数
「文字と式」もいよいよまとめです。教科書やドリルのいろいろな文章題にチャレンジしていました。授業態度の良さと学習への集中力は、さすがは6年生です。
【6年生】 2021-05-14 12:28 up!
5年生 英語
2時間目に、5年生が英語の学習を行いました。
自分で作った名刺を、英語で会話をしながら交換する学習です。みんな、笑顔で友達との会話を楽しんでいました。
【5年生】 2021-05-14 12:25 up!
3年生 国語
3年生は、国語辞典を使っての学習です。
まず、使い方を教えてもらい、実際に言葉の意味を調べていました。友達同士で使い方を教え合いながら、一生懸命取り組んでいました。
【3年生】 2021-05-14 12:23 up!
5月の壁面ができました
今年度初めての壁面制作を行い、完成しています!
5月なので、かぶとを被った、たんなのひまのみんなが、
鯉のぼりに乗っています。
いろんな色の鯉のぼりがとてもきれいで、素敵にできました。
【たんぽぽ・ひまわり】 2021-05-14 12:18 up!
6年生 算数
「文字と式」でXを使って問題を式に表してから解いていきます。自学→確かめ合い・教えあい→全体でまとめる。の流れです。皆意欲的に取組んでいました。
【6年生】 2021-05-13 12:11 up!
4年生 算数
「表からわかること」の学習で学校でのけがを記録したものをまとめるとどんな事がわかるか考えました。その後、たくさんの子が発表していました。
【4年生】 2021-05-13 12:06 up!
2年生 算数
「引き算のひっ算」で47―15を考えていました。位ごとに計算していることに気づいた子が発表していました。
【2年生】 2021-05-13 12:02 up!
1年生 国語
初めての文を書いていました。。を使って、主語と述語で文にします。素敵な文ができていました。
【3年生】 2021-05-13 11:47 up!
5年生 体育
マット運動で「開脚前転」と「側方倒立回転」を練習していました。グループで練習するのですが、側方倒立回転では友だちがゴム紐を掲げ、そのゴム紐に足が引っ掛かるように練習し、より脚を伸ばして綺麗に回るように練習していました。
【5年生】 2021-05-13 11:44 up!