![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:126 総数:293769 |
3年生 道徳科![]() ![]() あいさつ運動
運営委員会の児童が、階段や玄関で啓発ポスターを持って、笑顔であいさつ運動の呼びかけをしています。心のこもったあいさつが全学年に広がっていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
あさがおの観察をしていました。大きく育った双葉のスケッチをしていました。
![]() ![]() メダカ
職員室の前で、メダカを飼っています。休憩時間には顕微鏡でメダカの卵を見たり、えさをやったりしています。
![]() ![]() 1年生 算数科
3匹のありと1匹のありがえさに近寄るテレビ画面を見ながら、その状況を式(3+1=4)で表していました。「答えがあっていた人」の呼びかけに、一斉に手が挙がっていました。最後にこの式を「たしざん」ということをノートに書いて、学習のまとめをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
「すなやつちとなかよし」の単元で、造形遊びを楽しみました。バケツで水を運び、川や海を見立てたり、山やだんごを作ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
ミニトマトの観察をしていました。葉や茎、花のスケッチをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
バレーボールのレシーブ練習をしていました。トスしてもらったボールをアンダーハンドパスで相手コートに返していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科
256枚の色紙を、4人に同じ数だけ分けると、1人分は何枚になるか、考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科
分度器を使って、角度をはかっていました。180°からはかった角度を足したり、360°からはかった角度を引いたり、工夫しながら角度を求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科
オリジナルてん刻のデザインを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語科
友達が書いた自己紹介カードの英文を読み取り、その友達の宝物をプリントに書き込んでいました。「なあに?」「なあに?」と言いいながらも、時間内に英文を読み取って記入し、次の人に渡していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科
単元のまとめをしていました。もとの数より積が大きくなる分数はどれか選んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() あじさい![]() ![]() 4年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |