![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158250  | 
運動会練習(1・2年生)
 1・2年生は,運動会練習開始です。音楽に合わせて,ダンスします。 
「今日はここまでです。」と先生が言うと,「えっ,まだやりたい。」とつぶやく子どもたちがいました。運動会に向けて,とても張り切っています!  
	 
 
	 
 
	 
運動会! 
	 
	 
	 
感染状況が心配されますが、対策を施しながら準備していきたいと思います。 運動会のスローガンも決まっています。 連休が明けました! 
	 
	 
	 
児童は少し疲れ気味でしたが、徐々にペースを取り戻してくれると信じています。 今日と明日でリズムを取り戻しましょうね。 連休です! 
	 
明日から学校は、連休に入ります。 連休明けに、元気に登校してきてくれるのを待っています。 たてわり班お楽しみ会 5 
	 
	 
	 
たてわり班お楽しみ会 4 
	 
	 
	 
たてわり班お楽しみ会 3 
	 
	 
	 
たてわり班お楽しみ会 3
 1年生がけがをしても大丈夫,5・6年生がしっかりお世話してくれます。とても楽しい時間でした! 
 
	 
 
	 
 
	 
たてわり班お楽しみ会 2
 どの班も,遊びを工夫していて,参加している下級生たちはとても楽しそうでした。もちろん,企画した5・6年生も,しっかり楽しみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
たてわり班お楽しみ会 1
 今日の4校時め,たてわり班お楽しみ会をしました。まずは,5・6年生が中心となり,下級生たちに遊びの説明です。 
 
	 
 
	 
 
	 
リズム遊び(2年生)
 とても楽しそうな声が聞こえてきます。それは,2年生のリズム遊びでした。リズムに合わせて,ゴリラやゾウの鳴き声をリレーでつないでいきます。ジェスチャーをまじえてする子どももたくさんいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
かたつむりの線から自分の顔 2(1年生)
 いよいよ自分の顔を描いていきます。どうだろう・・・うまく描けているかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
かたつむりの線から自分の顔 1(1年生)
 1年生は,かたつむりの線書きにチャレンジです。この線書き練習が自分の顔を描くための準備となります。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら さくら(4年生)
 4年生は,「さくら さくら」の音階を使って,旋律をつくりました。上手にできたかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
習字(5年生)
 5年生は,習字に取り組みました。筆のおき方や運び方に気をつけながら,集中してがんばりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
バトン渡し(6年生)
 6年生は,バトン渡しの練習です。バトンを左手でもらい,右手の持ちかえ,渡すの繰り返し練習です。よく左手が「ちょうだい」の手になります。それは間違いで,そこをしっかり確認しながら,がんばりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 国語 
	 
	 
	 
一人ひとりが深く読み取っている最中でした。 何とも言えない静けさが・・・ 5年生 国語 2 
	 
	 
	 
自主的に学習に取り組む姿勢が出来ていることに感動しました! 5年生 国語 1 
	 
	 
	 
新出漢字の学習でした。授業の中で、出来るだけ覚えられるように集中して学習していました。 1年生 国語 
	 
	 
	 
一生懸命、ひらがなを書いていました。 しっかり覚えられているようです。  | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  | 
|||||||||