![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158237  | 
分数(6年生)
 6年生は,分数でかなり難しい問題にチャレンジしています。ここを理解してクリアできたら,それはもう算数のプロです。自主的に線分図をかいて,解き始めた子どももいました。できたかな? 
 
	 
 
	 
タイピング練習(3年生)
 3年生は,アルファベットで文字入力の練習です。友だちと教え合ながら,文字を入力していきます。 
みんなでステージクリアすると,最後にボスのライオンとの戦いが待っています。ライオンに勝てたかな?  
	 
 
	 
 
	 
北校舎 2階の掲示 
	 
素晴らしい出来映えです。元気が出ます! 2年生 算数 
	 
	 
	 
紙のものさしを使って、測り方を考えていました。 1年生 ひらがな 
	 
	 
	 
今日は「ま」でした。背筋を伸ばして、しっかりと書いていました。 さつまいもの苗植え(たんぽぽ)
 たんぽぽ学級のみんなで「さつまいも」の苗を植えました。ゲストティーチャーは,毎年恒例の業務の先生です。 
秋には,おいしい「さつまいも」ができるといいね。  
	 
 
	 
 
	 
折り鶴(3年生)
 おりづる集会に向けて,歌「折り鶴」の練習が始まります。その前に,歌詞の意味について,考えました。この学習を通して,気持ちを込めて歌えるようになるといいですね。 
 
	 
 
	 
漢字のつくり(2年生)
 2年生は,漢字のつくりについて学習しました。友だちと協力して,楽しみながら調べました。 
 
	 
 
	 
6年生 算数「切り替え!」 
	 
	 
	 
グループで話し合うときと、全体で話し合うときの切り替えが抜群です! さすが6年生!とても感心しました。 5年生 自学タワー 
	 
	 
	 
そろそろ1冊目が終わる児童が出ているようです! 終わったノートを積み重ねていくようです。どこまで伸びるか楽しみです。 1年生 あさがお 
	 
	 
	 
結構たくさん芽が出ていて、スケッチが大変そうでした。 これからのお世話にも張り合いがあると思います。 マット運動(6年生)
 まずは,開脚前転など,これまでに学習した技の練習をしました。今回の授業では,2つの技が連続してできるようになるための学習をします。 
 
	 
 
	 
 
	 
久しぶりのソーラン(3・4年生)
 3・4年生も,継続して運動会に向けた取り組みをしています。久しぶりに踊ったにもかかわらず,子どもたちはよく覚えていて,堂々と踊っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ハンドベル(4年生)
 本来であれば,リコーダーで演奏する単元ですが,今はできません。そのかわり,エーデルワイスをハンドベルで演奏しました。みんなで音を合わせる活動をしっかり楽しみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
剪定(業務)
 東側の樹木の剪定です。緑はとてもきれいですが,管理がたいへんです。業務の先生,いつもありがとうございます。 
 
	 
 
	 
基礎学力(2年生)
 2年生は,算数の授業始めにたし算・ひき算の練習です。時間を計り,日々の学力向上を実感する取組です。 
 
	 
 
	 
 
	 
基礎学力(3年生)
 算数の授業始めに,100マス計算にチャレンジしています。毎日の積み重ねが基礎学力を高めていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
分度器の購入について 
	 
	 
	 
ご家庭にあるものでも構いませんが,透明で目盛りがはっきりをしているものをご用意ください。 よろしくお願いします。 全国学力・学習状況調査(6年生)
 6年生対象の全国学力・学習状況調査が始まりました。1校時は国語,2校時は算数,3校時は児童質問紙です。 
6年生は少し緊張した面持ちでした。自分のもっている力が発揮できるといいですね。  
	 
 
	 
平和学習スタート!
 今年度の平和学習が始まりました。1回目の今日は,6年生全員で今までの平和学習について振り返り,そこから今年度学習したいことを話し合いました。授業の途中で校長先生が来られたのですが,話し合う様子を見て,「6年生はいつも楽しそうじゃね!」とおっしゃられていました。その話を聞いて,「それこそ平和だなあ」と感じました。さすが6年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  | 
|||||||||||