![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:338641 |
もうすぐ完成 〜4年生図画工作科〜
4年生の子どもたちが、図画工作科の授業で、ポスターを描いています。
テーマは、「目の愛護」。 絵の具と水の量を調整して、濃くはっきり、ムラなく着色することで、より目を引く効果的なポスターになります。 工程の最後は、文字の部分の着色です。 なかなかの力作ぞろいで、完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」の力![]() ![]() 『ふりかえるちゃん』と『うっとりくん』は、古田小学校の5・6年生の子どもたちのがんばりを紹介しています。 5・6年生の皆さんは、日々、学校のリーダーとして、いろいろな場面でがんばっています。 「ありがとう」 「すごいね」 こんな言葉を下学年の人や先生方から掛けてもらうと、とても嬉しいそうです。 そして、さらにやる気になるそうです。 「ありがとう」は魔法の言葉。 古田小学校が「ありがとう」でいっぱいになるといいですね。 創立記念日 その3
今から28年前の古田小学校です。
この年に、今の体育館とプールが完成しました。 ちょうど120周年を迎え、空からの写真を記念に撮ったようです。 このように、古田小学校は、子どもたちのために形を変えながら年を重ねてきました。 150年近くもの間、先輩方が大切に守ってきた古田小学校を、これからも大切に使っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立記念日 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争が終わり、人々の生活も大きく変わり始めた頃ではないでしょうか。 2枚目は、昭和35年の水泳の授業の写真です。 この頃は学校にプールがなかったので、近くの海で泳いでいたとか・・・! また、南校舎の増設工事も始まっています。 今の校舎の様子とは、少し違うことに気付きましたか? 創立記念日 その1
今日の放送朝会で、校長先生から古田小学校の歴史のお話を聞きました。
とても感慨深いお話だったので、紹介します。 開校は、明治6年6月6日。今年で148歳を迎えようとしています。 現在の誓立寺を校舎に当てたのが始まりでした。 大正時代に使っていた教科書の写真も見せていただきました。 今、学校ではみんな当たり前のように勉強し、運動場では元気いっぱい体を動かしていますが、それが叶わない頃もあったことを教えていただきました。 それは、日本が戦争をしていた頃です。 運動場にサツマイモを植えたり、学校の近くに防空壕をつくったり・・・・。 広島に原爆が投下された直後は、古田小学校の校舎が被害に遭い傷付いた人たちのための救護所になっていたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |