![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:126 総数:293781 |
6年生 体育科
リレーのバトンパスの練習をしていました。タイミングよく走り出していました。
![]() ![]() 6年生 英語科
自分の宝物を、お互い英語で尋ね合い、伝えていました。
![]() ![]() なかよし学級1 生活単元学習
買い物遊びをしていました。お客さんとお店屋さんに分かれ、お客さんが二つの商品を選び、代金を計算して、レジで支払いをしていました。正確に計算し、ルールを守って買い物遊びを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
1年生は、あさがおの水やりをしていました。成長を楽しみにしている様子でした。3年生は、一輪車に挑戦していました。少しずつ支えなしでも進めるようになってきました。6年生は、バスケットボールを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
雨の日や曇りの日の気温は、どのように変化するのか、予想を立てて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科
鬼ごっこをしていました。タッチされないように、走り方を工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳科
「すれちがい」の話しを読んで、すれちがいが生じた場合、どのようにお互いの思いを伝えたら良いか、考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
海津市と広島市の似ているところを、二枚の立体地図を比較しながら考えていました。
![]() ![]() 5年生 理科
植物の発芽と成長について学習していました。なぜ子葉はしぼんでいくのか考え、予想していました。その根拠を、実験で証明している場面を、教科書を見て確かめていました。反対意見については、単に批判するのではなく、反対の理由を述べながら説明していくことの大切さを教わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
呼吸に関わるからだのしくみについて、写真画像を見ながら肺や気管の学習をしていました。
![]() ![]() 1年生 生活科
飼育小屋のうさぎと観察池のかめの観察をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
校庭で見つけたモンシロチョウやテントウ虫を、思い出しながら描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科
「ひらいたひらいた」の曲にリズムに合わせて、踊っていました。つぼみの様子や開花していく様子を上手に表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳科
子ども会のキャンプのお話しを、教師の範読を聴きながら全員で黙読していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科
広島市の交通網(乗り物)について調べ、色鉛筆やクーピーを使って、新幹線や在来線、高速道路などに着色していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
佐伯区の良いところや自慢できるところを出し合っていました。最後に気づきを記入し、「知らないことがたくさんあった。」と感想を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級2 国語科
漢字の練習や平仮名の練習に、熱心に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級4 自立活動
学級園の草抜きを行い、夏野菜の苗を植えていました。どんな野菜に成長するのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |