![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158250  | 
要旨(5年生)
 5年生は,国語科で要旨をまとめる学習に入りました。とても難しいですが,がんばっていきましょう! 
 
	 
 
	 
道徳科(4年生)
 4年生は,主人公の気持ちになり,自分の思いや考えをしっかり発表しました。 
 
	 
席替え(2年生)
 2年生は,席替えをしました。気分一新,また明日からがんばれそうです。みんな,うれしそうです。 
 
	 
 
	 
かわいい歌声(1年生)
 1年生の教室からかわいらしい歌声が聞こえてきます。この時期なので,マスクをして大きな声で歌わないようにしています。校舎に1年生の歌声が響くようになる日が早くくるといいのですが。 
 
	 
 
	 
給食当番(1年生)
 先週から1年生だけで給食当番をしています。友だちと協力して給食を運び,慣れない手つきですが,一生懸命配食していきます。今日も無事に配食ができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
20mシャトルラン(5年生)
 5年生は,20mシャトルランに挑戦です。リズムに合わせて,20mを往復していき,自分自身の持久力を計測します。好記録が出たかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
職員室前の掲示板 
	 
	 
	 
外で遊べないときは、是非、見てくださいね。 梅雨・・・・ 
	 
	 
	 
大雨警報も出ていましたが、学校は通常通りの授業です。 これから当分、このような感じになりますが、体調に気をつけがんばって行きましょう。 アサガオの種植え(1年生)
 1年生はアサガオの種植えをしました。これからしっかり水やりをして,夏にきれいな花がさくといいですね! 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 生活科 3 
	 
	 
	 
しっかり水をやって、大きく育てましょうね! 2年生 生活科 2 
	 
	 
	 
2年生 生活科 1 
	 
	 
	 
その前段階として、鉢をきれいにしないといけません。 頑張って、掃除していました。 6年生 理科実験 
	 
	 
	 
難しい実験ですが、グループで協力して手際よく進めていました。 ここでも、さすが最高学年!という気がしました。 6年生 英語 
	 
	 
	 
楽しそうにコミュニケーション活動が行われていました。 とてもよい雰囲気で、学級の仲の良さが伝わってきました。 サーキット運動(4年生)
 4年生は,体育授業の前半にサーキット運動に取り組みます。基礎体力の向上にがんばりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
よごれた絵(3年生)
 3年生は,道徳科でうそをついたりごまかしたりすることについて,どう思うかを考えました。友だちの意見をじっくり聞いて,自分の思いもしっかり発表することができました。 
 
	 
しっぽとり(2年生)
 2年生は「しっぽとり」をしました。ただしっぽをとるのではなく,早く走るためのコツを見つけながら,競争です。とても楽しそうでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
墨と水を使って(6年生)
 6年生は墨と水を使って,いろいろな形を表現しました。おもしろい作品がたくさんできました。 
 
	 
 
	 
アサガオの種(1年生)
 1年生は,アサガオの種をじっくり観察して,絵を描きました。次は種まき,楽しみだね。 
 
	 
 
	 
世界地図(5年生)
 5年生は世界地図の学習です。まずは,地図を活用するために必要な言葉とその意味を知りました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  | 
|||||||||