![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:152 総数:314468 |
6月1日 2年生 サツマイモ 早く食べたいな
5月28日(金)にサツマイモの種付けをしました。2年生では,他にもなすやきゅうり,オクラも育てています。植える前の苗の観察をして,野菜ごとに葉っぱに色々な特徴があることに気付くことができました。子ども達は,手を土まみれにしながら5ヶ月後の収穫の時に,大きなサツマイモができることを願いながら植えることができました。
これから,水やりや草抜きなどのお世話をしながら野菜の成長を観察していこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 2年生 大きくなあれ,やさいさん!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 今月の生活目標は…
幟町小学校では、学校全体としての生活目標「あいさつ・言葉でいい空気!」、「守ろう!時間とルール!」をもとに、各クラスで話し合って今月の生活目標を決めています。そして、帰りの会には各学級でふり返り、月末にはその達成度を確認しています。
今月の重点目標は「ル-ル」。どのクラスでもみんなが気持ちよく、安心して生活できるよう、学級目標を掲げました。 ときには「心のくつひも」をしめ直し、目標を見事達成して、学校全体でパズルを完成させていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日の給食献立
6月1日の給食は、麦ごはん、豆腐と牛肉の四川風炒め、中華サラダ、牛乳です。
中華サラダのドレッシングは食酢、しょうゆ、砂糖、塩、ごま油を混ぜて手作りしています。 <給食放送より> 今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと,中華サラダに入っている鶏卵やきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは,95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。 ![]() ![]() 6月1日 4年生 算数科の授業
4年生の算数科では、整数のわり算の学習をしています。今日のめあては「72÷3の計算の仕方を説明しよう」です。
子どもたちは、式や図を使って、数字を分解したり結合したりしながら、これまで学習したことを用いて計算の仕方を考え、説明しました。 どの子も主体的に学習に取り組み、友達や先生と対話しながら、これまでの学習と関連づけて考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 学校朝会「心のくつひも」
今朝は学校朝会が行われました。コロナ禍で一堂に会しての実施は難しいため、テレビ放送で校長先生の話を聞きました。
今日のお話は「心のくつひも」。5月の学校朝会で話された「学校教育目標」や「あいさつの達人」を振り返りながら、続けることの大変さ、そして大切さについて考えました。 写真は1年生教室ですが、みんな背筋をピンと伸ばして、校長先生の話を聞いていました。 月が変わった今日、自分の目標を振り返り、「心のくつひも」を結び直して、新たな気持ちでがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |