![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:86 総数:532804 |
3年生 国語![]() ![]() 教科書に載っている難しい言葉を、辞典をめくりながら一生懸命調べ、ノートに書くことができていました。 6年生 学活![]() ![]() 舟入小みんなが、笑顔で楽しく安心して学校生活が送れるように、心が温まる言葉を考えます。各班から出された、五・七・五・七・七の言葉をみんなで吟味し、1つに決めます。どの班も、心が温まる言葉を考えており、1つに決めるのが難しそうでした。さすがは最高学年、素晴らしい話し合いでした。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目![]() ![]() ![]() みんな、先生の説明を一生懸命聞きながら、まじめに取り組むことができていました。 5月26日の給食![]() もぶりごはん(むぎごはん) 豚汁 牛乳 今日の献立は広島県の郷土食である、もぶりごはんです。 もぶりごはんの「もぶる」とは、広島弁で「まぜる」という意味です。 子どもたちも、具とごはんをよく混ぜて、たくさん食べていました! 3年生 算数![]() ![]() みんな、とてもていねいにノートに筆算をかき、くり上がりに気をつけながら計算することができていました。 5年生 書写![]() ![]() みんな、お手本を見て、一画一画とてもていねいに練習することができていました。姿勢の良さと高い集中力は、さすがは5年生です。 6年生 社会![]() ![]() 今日は、内閣の仕組みや働きについて考えていました。教科書や資料集で調べ、先生の説明もしっかり聞きながら、一生懸命ノートにまとめていました。 1年生 算数![]() ![]() たんぽぽ・ひまわり・なのはな![]() ![]() 4年生 国語![]() ![]() 電子黒板と漢字ドリルを使って、新出漢字の読み方や使い方をみんなで確認をし、その後、ていねいに書く練習をしていました。 2年生 体育![]() ![]() 準備運動をしっかりとやった後、遊具を使っていろいろな運動です。みんな、楽しそうに、一生懸命チャレンジしていました。 1年生 生活科![]() ![]() 染井先生からの保健室の説明を、静かにとても良い姿勢で聞くことができていました。その後、教室に帰って、わかったことをワークシートに、一生懸命かいていました。 2年生 音楽![]() ![]() 5年生 理科![]() ![]() インゲンマメの実験から、発芽するための条件について学習した後、新たな疑問に取り組んでいました。 4年生 社会![]() ![]() 常任委員会だよりをUPしました。3年生 国語![]() ![]() 新出漢字を電子黒板で見て、みんなで書き順の確認をし、その後ドリルで練習をしていきます。みんな、お手本を見ながら、ていねいに練習に取り組んでいました。 6年生 学活![]() ![]() 係を会社に見立てて活動しており、今日はこれまでの振り返りを行っていました。がんばっている会社(係)に、株主になったつもりで出資します。社会の仕組みも学べて、子どもたちの意欲にもつながっています。 2年生 国語![]() ![]() 5年生 英語![]() ![]() 英語で読む練習をした後、25+9=34のように、たし算を英語で聞いたり答えたりすることにチャレンジです。最後には、自分のつくった問題を2人組で出し合うなど、楽しそうに活動していました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |