最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:54
総数:127608
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

マット運動(6年生)

 まずは,開脚前転など,これまでに学習した技の練習をしました。今回の授業では,2つの技が連続してできるようになるための学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのソーラン(3・4年生)

 3・4年生も,継続して運動会に向けた取り組みをしています。久しぶりに踊ったにもかかわらず,子どもたちはよく覚えていて,堂々と踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル(4年生)

 本来であれば,リコーダーで演奏する単元ですが,今はできません。そのかわり,エーデルワイスをハンドベルで演奏しました。みんなで音を合わせる活動をしっかり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定(業務)

 東側の樹木の剪定です。緑はとてもきれいですが,管理がたいへんです。業務の先生,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

基礎学力(2年生)

 2年生は,算数の授業始めにたし算・ひき算の練習です。時間を計り,日々の学力向上を実感する取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎学力(3年生)

 算数の授業始めに,100マス計算にチャレンジしています。毎日の積み重ねが基礎学力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分度器の購入について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,算数科で使用する分度器の注文封筒を配布しております。価格は130円です。注文される方は,封筒にクラス・名前・○印・封筒に入れた金額をご記入の上,子供に持たせてください。〆切は6月3日(木)です。

 ご家庭にあるものでも構いませんが,透明で目盛りがはっきりをしているものをご用意ください。
 よろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査(6年生)

 6年生対象の全国学力・学習状況調査が始まりました。1校時は国語,2校時は算数,3校時は児童質問紙です。
 6年生は少し緊張した面持ちでした。自分のもっている力が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習スタート!

 今年度の平和学習が始まりました。1回目の今日は,6年生全員で今までの平和学習について振り返り,そこから今年度学習したいことを話し合いました。授業の途中で校長先生が来られたのですが,話し合う様子を見て,「6年生はいつも楽しそうじゃね!」とおっしゃられていました。その話を聞いて,「それこそ平和だなあ」と感じました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラパラアニメーション(5年生)

 5年生は,パラパラアニメーションを作成しています。描いた絵がうまく動くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あげはちょうの幼虫(1年生)

 1年生は,あげはちょうの幼虫の実物を観察です。テレビに映る幼虫を見て,「そっちに行かないで。」,「足が見えた。」など,子どもたちはわくわくしながら観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな式になるのかな(2年生)

 2年生は,文章を読んでどんな式になるのか考えました。絵を見て,問題をつくることにもチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Dynamite(5・6年生)

 毎週水曜日,ダンスレッスンです。映像で動きを確認後,グループ練習をしました。曲の速さは70%。うまくダンスできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カードで伝える気持ち(4年生)

 4年2組は,メッセージカードを作りました。誰にどんなメッセージを送るか,しっかり考えて,心を込めて一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ ねんど(4年生)

 4年1組は,ねんどをどのように立たせると,おもしろい作品ができるか考えました。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算(3年生)

 3年生は,わり算に挑戦です。おはじきを使って,問題の意味を理解しながら,問題を解いていきます。がんばれ,3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん発表会(1年生)

 1年生は,「学校たんけん」の発表会です。ノートには,学校たんけんで見つけたものの書いていました。文章を一生懸命書いた感じがよく伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ時間 2

 下学年もご覧の通り,一生懸命そうじをします。こんな姿を見ると,とてもうれしくなりますし,とても幸せな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ時間 1

 天満っ子たちは,本当によくそうじします。そのお手本となっているのが,高学年です。床そうじは,膝をついて拭きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 2(6年生)

 風船に色鮮やかな紙が貼られています。この後,風船をわって完成だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規カテゴリ
5/31 授業日  給食実施
6/2 SC来校
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269