![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158250  | 
50m走(1年生)
 1年生は,50m走にチャレンジです。2クラス合同での実施です。「用意,ドン!」の声とともに,一生懸命走っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 算数 2 
	 
	 
	 
どの児童もノートの取り方が上手でした。 このまま、1年間継続してほしいと思います。 3年生 算数 1 
	 
	 
	 
自分の考えを自分の言葉を使ってノートに表していました。 4年生 算数 
	 
	 
	 
まずは、しっかりノートをとる!大切なことですね。 6年生 習字 
	 
	 
	 
今日も張り詰めた空気の中で、筆が運ばれていました。 とっても良い姿勢で書けていました。 5年生 国語 
	 
	 
	 
今日もしっかりと「音読」に励んでいました。 グループの関わり方が素敵です! 日ごとに読み方が上達しています。 1年生 算数 
	 
	 
	 
教科書をしっかり見て、考えていました。 発表も上手に出来ていました。 1年生 算数セット 
	 
	 
	 
ワクワクドキドキ!しっかり使って勉強してくださいね。 個別学習(4年生)
 4年生は,大きな数の学習を個別で学習です。一人でじっくり考える時間も子どもたちには必要です。 
 
	 
 
	 
 
	 
えんぴつの持ち方(1年生)
 1年生は,えんぴつの持ち方を学習していました。正しくもてば,きっときれいな字が書けるはずです。 
 
	 
 
	 
アブラナの学習(5年)
 5年生は,先日のアブラナの観察で描いた絵をもとに,さらに学習を深めていました。「花粉は,どうしてめしべにつくのか」の課題を話し合っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数 
	 
	 
	 
筆算の学習で、かなり苦戦していました・・・ 先生の話をしっかり聞き、友だちと協力してがんばっていました。 3年生 音楽 
	 
	 
	 
間隔を開けて、上手に歌っていました。 換気もしっかり行い、ガイドラインが守れています。 6年生 習字 
	 
	 
	 
緊張感が張り詰めた教室で、姿勢良く、筆を運んでいました。 そ〜っと、教室を出ました・・・ 5年生 国語の学習 
	 
	 
	 
体を友達に向けて、考え合うことが出来ていました。 素敵な光景です! 1年生の様子 2 
	 
	 
	 
鉛筆を上手に持って、しっかりと字を書いていました。 どんどん出来ることが増えてきそうです。 1年生の様子 1 
	 
	 
	 
週明けの日ですが、元気いっぱいです! 数の学習をがんばっていました。 代表委員会
 今年度最初の代表委員会がありました。3〜6年生の学級委員・各委員長・運営委員のメンバーで学校のスローガンについて話し合いました。どの子も堂々と発表することができており,とてもいい雰囲気でした。今後も楽しみです。 
 
	 
 
	 
大きな数(4年生)
 4年生は,億や兆の学習です。とても難しいですが,がんばりました。 
 
	 
 
	 
算数科の学習(2年生)
 2年生は,算数科の学習です。みんな,ノートを一生懸命に書き,がんばっていました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  | 
|||||||||