![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158251  | 
カードで伝える気持ち(4年生)
 4年2組は,メッセージカードを作りました。誰にどんなメッセージを送るか,しっかり考えて,心を込めて一生懸命作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
立ち上がれ ねんど(4年生)
 4年1組は,ねんどをどのように立たせると,おもしろい作品ができるか考えました。どんな作品ができるのか楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
わり算(3年生)
 3年生は,わり算に挑戦です。おはじきを使って,問題の意味を理解しながら,問題を解いていきます。がんばれ,3年生! 
 
	 
 
	 
 
	 
学校たんけん発表会(1年生)
 1年生は,「学校たんけん」の発表会です。ノートには,学校たんけんで見つけたものの書いていました。文章を一生懸命書いた感じがよく伝わります。 
 
	 
 
	 
 
	 
そうじ時間 2
 下学年もご覧の通り,一生懸命そうじをします。こんな姿を見ると,とてもうれしくなりますし,とても幸せな気持ちになります。 
 
	 
 
	 
 
	 
そうじ時間 1
 天満っ子たちは,本当によくそうじします。そのお手本となっているのが,高学年です。床そうじは,膝をついて拭きます。 
 
	 
 
	 
 
	 
図工 2(6年生)
 風船に色鮮やかな紙が貼られています。この後,風船をわって完成だそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 図工 
	 
	 
	 
いつものように手際よく、学習を進めていました。 どのような作品に仕上がるか、興味津々です。 6年生 パソコン教室 
	 
	 
	 
さすが最高学年!短い指示で、自分たちで作業を進めることが出来ていました。 感染防止対策の徹底について英語(6年生)
 「What do you do〜?」,6年生は友だちと英語でのやりとりです。発音がとてもきれいなので,びっくりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ティーボール(3年生)
 3年生は,ティーボールに挑戦です。とても楽しく取り組むことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語(4年生)
 4年生は,国語で段落どうしのつながりについて学習しました。まずは一人で考え,その後友だちと話し合いながら考えを深めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ごほうび(2年生)
 2年1組は,がんばったごほうびにお楽しみ会を企画していました。みんな,楽しそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
気象のまとめ(5年生)
 5年生は,理科の気象のまとめに取り組んでいました。一人一人,分かりやすくまとめようとがんばっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
習字(3年生)
 3年生は,習字で初めての名前書きにチャレンジしました。上手に書けたかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
人形作り(2年生)
 2年2組は,人形作りにチャレンジです。教室に入ると,「先生,見てください!」という子どもたちでいっぱいです。納得のいく作品ができたようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
10はいくつといくつ(1年生)
 1年生は,算数で「10はいくつといくつ」の学習です。頭の中で計算して答えたり個別に学習して考えてたりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
大休けい終わり(3年生)
 大休けい終わり,グラウンドへ移動する集団を見つけました。先頭に先生はいません。それでも,2列にきれいに並び,誰一人おしゃべりする子はいませんでした。立派です,3年生! 
 
	 
3年生 算数 
	 
	 
	 
雨上がりとは言え、結構爽やかな気候が学習を後押ししてくれていました。  | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  | 
|||||||||