![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:120 総数:227938 |
理科 チョウの観察
理科では、チョウの育ちの学習をしています。
そこで、教室でモンシロチョウを幼虫から育てています。 今日は、朝教室に入ると、モンシロチョウが羽化していました。 残念ながら、羽化の瞬間を見ることはできませんでした… 教室にはまださなぎがいるので、羽化の瞬間を見ることができるといいですね。 モンシロチョウの幼虫を持ってきていただいた方、ありがとうございました。 幼虫、さなぎ、成虫と実物を見て観察することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの苗植え
先週、ミニトマトの苗を植えました!!
子どもたちは、とてもやさしく苗をもって、楽しそうに植えていました。 葉っぱのにおいや、さわり心地など、気付いたことを観察カードにまとめました。 おいしいミニトマトができるように、水やりも忘れないようにがんばっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(5/17)の登校について
大雨警報が発令されていますが、通常通りの登校とします。気を付けて登校してください。
![]() ![]() 6年 道徳の学習
道徳科「自分を信じて〜鈴木明子〜」の学習で,鈴木明子さんの人生から学べることを考えました。
冬季オリンピックに二大会連続入賞を果たした鈴木明子さんですが,決して平坦な人生ではなく,様々な挫折や困難がありました。それらを乗り越えるために支えになったのが,母の「ずっと続けていれば,必ずできるようになるわよ。」という言葉でした。決して自分一人で成功したわけではなく,多くの支えが力になったというお話でした。 授業の最後に,「自分を支えてくれるものは」という問いに対して,自分の考えを書きました。くじけそうになった時やうまくいかなかった時など,自分の経験を振り返りながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月になりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、本日と明日は予定通り午後から春の個人懇談会を行います。短時間ではありますが、有意義な会にしたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |