集団下校
今日は,今年度1回目の集団下校を行いました。これは,災害や不審者などの緊急時に,児童が迅速・安全に下校できるようにと,毎月1回行っているものです。子どもたちは,運動場に登校班ごとに整列し,集団下校についての話を聞いた後,担当の先生と一緒に一列に並んで出発しました。
【湯来南小トピックス】 2021-05-11 18:04 up!
3年生 理科の観察
昨日の3校時,理科室で,3年生の子どもたちが熱心に観察をしていました。連休前に植えたヒマワリとホウセンカの種が発芽していたのです。運動場から大切そうに,自分のポットを運び込むと,みんなで観察のポイントを話し合い,いよいよ観察となりました。
大きさ(長さ),色,形,におい,手触りなどを確かめながら,ノートに絵を描き,気付きを付け加えていきます。定規をあてたり,ルーペで覗いたりしながら,観察が続きました。
この後の生長も楽しみですね。
【3年生のページ】 2021-05-11 18:02 up!
スマイル班活動2
体育館では,ジャンケンサッカーやボール運び,教室では,いす取りゲーム,宝探し,絵当てゲーム,爆弾ゲームなどを,みんなで楽しむ姿が見られました。どの班も,リーダーの6年生とサブリーダーの5年生が,上手に班を引っ張りまとめていました。1年生にとっても,2〜6年生にとっても,思い出に残る1日になったと思います。
【湯来南小トピックス】 2021-05-07 19:04 up!
スマイル班活動1
当初実施予定だった今日の遠足は,天候や活動場所の状況,児童の体調も考慮し,中止としました。代わって,遠足に準じた活動として,体育館や教室で,スマイル班の交流活動を行いました。遠足の場合も,スマイル班での活動が予定されていたので,その内容を学校内で行う形です。
【湯来南小トピックス】 2021-05-07 19:03 up!
1年生を迎える会
今日の午前,1年生を迎える会がありました。天気が良ければ運動場の予定でしたが,雨天のため,リモートで行いました。スマイル班(縦割り班)ごとに教室に集まり,テレビ画面を見ながらの会でした。運営委員会の5・6年生が,計画・準備・練習を行い,今日は,司会進行を務め,出し物も行いました。学校に関係する○×クイズが出題され,1年生も楽しく参加することができました。
【湯来南小トピックス】 2021-05-07 19:00 up!
生活栽培委員会
生活栽培委員会では,昨年度から,「ピースフラワープロジェクト花育」に参加して,パンジーを育てました。2月に届いた種を植えて,きれいな花を育てました。そのパンジーは,フラワーフェスティバルで平和公園を彩ることができました。平和を願う祭典に参加できたことをみんなで喜びました。(写真撮影の時のみ,マスクを外しました。)
また,来年も参加したいなと思います。
【湯来南小トピックス】 2021-05-06 19:00 up!
第2回委員会活動2
今日は,これまでの自分たちの仕事ぶりについて振り返りました。また,今後やっていきたい仕事を考えたり,行事で行う出し物や体操の練習をしたり,育てたい植物を選んだりと,様々な様子が見られました。
上:運営委員会
中:生活・栽培委員会
下:体育委員会
【湯来南小トピックス】 2021-05-06 15:35 up!
第2回委員会活動1
今日の6校時,第2回目の委員会活動がありました。今年度が始まって1か月が経ちますが,5・6年生の子どもたちは,張り切って委員会の仕事を行っています。
上:放送委員会
中:図書委員会
下:保健・給食委員会
【湯来南小トピックス】 2021-05-06 15:33 up!
5年生 リレー
大型連休が終わり,1週間ぶりに学校が始まりました。今日は,天候に恵まれ,明るい日差しのもと,さわやかなスタートを切ることができました。
4校時には,5年生の子どもたちが,運動場でリレーの学習をしていました。全速力で駆け抜ける姿は,とても気持ちが良さそうで,見ているこちらも元気をもらいました。
【5年生のページ】 2021-05-06 15:32 up!