![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:22 総数:158199 |
3年生 話し合い
1組では、学級目標を決めていました。 みんな意欲的に課題に取り組む姿に感心しました。 2年生 算数
雨の日でしたが、集中して学習に取り組めていました。 4年生 算数
大きな数の学習ですが、みんな真剣に考えを巡らせていました。 6年生 学級会
自分たちで、ちゃんと理由を付けて話し合うことが出来ていました。 さすが最高学年と思える一場面でした! 5年生 自分たちで!
待っている間は、自分たちで学習を進めます。 先生が見ていなくても自分たちで出来ていました。 1年2組 学校探検
いろいろな教室を見て回りました。 視聴覚室の広さにビックリしていました! 1年1組 学校探検
探検の際に気をつけることを確認していました。 出発です! 学校朝会 認証式
前期学級委員の認証式を行いました。 代表児童が決意文を述べみんなで励ましました。 天満小学校のためにがんばってほしいと思います。 頼みましたよ! 学校朝会 1年生歓迎
1年生もさっそく参加です。 1年生の入場をみんなで迎えました。 学校だより プラタナス4月号 アップしました!学級代表決め(5年生)
5年生は,学級代表を決めていました。高学年になると,なかなか立候補できないのですが、なんと男子は6名が手をあげていました。
一人一人,決意表明を行い,多数決で決めます。さて,だれが代表になったかな?
身体測定(4年生)
年度始めは,全学年が身体測定をします。どの学年もとても行儀良くできます。3年生とときより,大きくなったかな。
1年生下校指導 2
1年生は,今日も10:35下校です。2回目ということもあり,先生たちも,子どもたちも,とてもスムーズに動けました。
明日は,下校がもう少し遅くなります。木曜日から給食も始まります。 少しずつ学校生活に慣れていきましょう!
1年生 探検!
出会う先生方に元気よく、挨拶も出来ていました。 今週も元気いっぱい過ごせそうです。 脳トレ解答(6年生)
おはようございます!
先週の脳トレ問題はできましたか? 答えは次の通りです。解き方としては,先に大きい数の答えが成り立つように,大きい数字から□にあてはめていきます。 正解された方,おめでとうございます。残念ながら不正解だった方は,次回のチャレンジをお楽しみに!
脳トレ問題(6年生)
6年生は,算数の隙間時間にこんな問題を解いていました。
問題 「□の中に,1〜9までの数字を1回ずつ入れて,6つの式をすべて正しくしましょう。」 ぜひ,チャレンジしてみてください。 答えは,来週HPにて紹介します。
初めての代表委員決め(3年生)
3年生から,クラスで代表委員(学級代表)を決めます。先生から代表委員の仕事内容を聞き,立候補で決めます。
「はい!」とほとんどの子どもたちが手をあげて,びっくり!みんな,やる気いっぱいです。
1年生下校指導
1年生は,初めての下校です。今日から来週の水曜日までは,先生たちと一緒に下校練習です。みんな元気よく校門から帰って行きました。
おうちの近くでは,たくさんの保護者に迎えていただきました。ありがとうございました!
学校長 あいさつ
今年度も天満小学校は、元気よくスタートを切りました。 初めまして田中と申します。今年度より、久保田校長先生の後を引き継ぎ、校長を務めさせていただきます。「素敵な天満っ子」のために、一生懸命取り組みたいと思います。どうぞよろしくお願いします 270名の児童は、元気いっぱいグラウンドを走り回っています。校内には明るい挨拶と笑顔があふれ、友達大好き、学校大好きの子どもたちは、パワー全開で、生き生きと活動しています。 私たち教職員は、日々の教育活動に丁寧に取り組み、子どもたちに「分かった・出来た・頑張った!」という達成感を味わわせるとともに、「もっとよくなりたい」という主体的な行動力を引き出したいと考えています。 そのために本校は、児童を尊重し、組織的にチームで取り組み、チームで育てる教育実践に努めます。そして一人ひとりが自分の「夢や志」を持ち、いろいろな人と協力して、未来を切り拓いて力を身につけさせたいと思います。 保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。 令和3年 4月9日 広島市立天満小学校長 田中 英祥 1年2組の2日目
どの児童も楽しそうでした。 来週も元気に登校してくださいね。待っていますよ。 |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |
|||||||||||||