最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:95
総数:532691
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

全校朝会 4月27日(火)

画像1画像2
 本日、今年度最初の全校朝会を行いました。
 4年生以上の学級代表、各委員会の委員長、企画運営委員の紹介でした。一人一人が、全校児童の前で自己紹介をし、頑張りたいことについて発表しました。
 「舟入小学校をよくしたい。」「下級生にやさしく教えてあげたい。」「友達にやさしくし、助け合えるクラスにしたい。」など、どの児童もすばらしい内容で、自然と拍手が起こりました。学級代表や委員長のみなさん、これからがんばっていきましょうね。

1年生 国語

画像1画像2
 1年生の国語は、ひらがなの学習です。
 今日は、「う」を習いました。みんな、とても良い姿勢で、ワークシートに練習することができていました。

4年生 国語

画像1画像2
 物語「白いぼうし」の読み取りの学習です。
 教科書を読んで、登場人物の気持ちを一生懸命考えていました。みんな、授業態度がよく、真剣そのものです。

2年生 生活科

画像1画像2
 「春をさがそう」の学習で、花壇で見つけた春らしいものを、観察カードにかいていきます。きれいな花や虫などを見つけ、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

5年生 算数

画像1画像2
 いろいろな立体の体積の求め方を学習していました。
 発表者は、黒板の図を使ってとても分かりやすく説明していました。聞く態度も素晴らしかったです。

3年生 理科

画像1画像2
 前の時間に観察した植物の様子について、気づいたことを班で交流していました。どの班も、活発な話し合いが進んでいました。

6年生 総合的な学習

画像1画像2
 6年生は、ピースサミットに向けての学習が進んでいます。
 今日は、作文の書き方について学習しました。序論、本論、結論などの構成を工夫しながら、下書きに取りかかっています。

2年生 国語

画像1画像2
 2年生は、国語で漢字の学習です。
 みんな、とても良い姿勢で、ていねいに書く練習をしていました。これからも漢字をいっぱい覚えていきましょうね。

3年生 社会

画像1画像2
 3年生が、社会科で、学校の周りにある施設について学習していました。みんな、自分で調べたことを進んで発表することができていました。

4年生 理科

画像1画像2
 4年生が、理科の学習を理科室で行いました。
 ヘチマやゴーヤの種の植え方を。教科書を見たり先生の話を聞いたりして学んでいました。今日の学習をもとに、上手に種を植えることができそうです。

5年生 国語

画像1画像2
 5年生が、国語で漢字の成り立ちの学習をしていました。
 漢字辞典を使って、成り立ちの違いから漢字の仲間分けをしていきます。発表の仕方も聞き方も上手で、さすがは5年生です。

1・6年生 なかよし会1

画像1画像2画像3
 2時間目に、1年生と6年生がなかよし会を行いました。
 まず始めに、1年生と6年生がペアを組んで、顔合わせ・自己紹介を行いました。その後、運動場でいっしょに遊びました。

1・6年生 なかよし会2

画像1画像2画像3
 1年生は、とても楽しそうに、思い切り遊ぶことができていました。
 これから6年生が、学校生活の中で、1年生のお世話をしていきます。6年生のみなさん、よろしくお願いしますね。

6年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
平和学習講座で平和祈念資料館から宇佐川弘子先生に来てもらって話を聞きました。先生は、初めに「ヒロシマの子どもとして、原爆投下された昭和20年8月6日午前8時15分ということ。原子爆弾の被害は熱線・爆風・放射能の3つがあることをしっかり覚えておいてください。」と話し、そのことについて詳しく話してくださいました。
最後に「わたしたちにできることを考えましょう。私は、人それぞれ違ってるけど、相手の良い所を見るようにして、人とけんかせず、仲良くするように心がけています。」とお話されました。6年生は静かによく話しを聞き、お話の後の質問もたくさんしました。 

4年生 社会

画像1画像2画像3
広島県の地形の気づきについて話し合っていました。市街地・山地・海沿いの特徴をどんどん発表していました。

2年生 生活科

画像1画像2画像3
「春みつけ」で畑の花の観察をしていました。小さな花を見つけて熱心にカードに記録していました。

1年生 生活科

画像1画像2画像3
「校庭を散歩しよう」で飼育小屋でウサギを観ていました。どのウサギがどの名前かを考えていました。

3年生 体育

画像1画像2画像3
50m走のタイムを計っていました。天気もよく、皆一生懸命に走っていました。

5年生

画像1画像2画像3
体育でマット運動をしていました。初めに先生の補助の仕方や気をつけることを説明を聞いて、逆立ちに挑戦していました。壁に向かって足を抱え上げてもらう方法と、自分で足を上げていく方法をしていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな

 1時間目に、花壇の整理を行いました。
 みんな、雑草を抜いたりして、一生懸命花壇をきれいにしていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
4/30 1年生を迎える会・遠足
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 委員会2(5月) : 振替日1
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255