![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148933 |
【1年生】生活科「好きなものは・・・」
4月23日(金),生活科の時間に,友達どうしのことをもっとよく知るために,改めて自己紹介をしました。
最初に上手な伝え方を聞き,それを取り入れながら挑戦しました。 「好きな食べ物は3つあって,・・・。」「好きな理由は,・・・」などと,詳しく話をしてる子もいました。 一番最後の人が「私の好きなものは,1組のみんなです。」と言いました。自然と拍手が湧きおこり,とても幸せな気持ちになりました。 ![]() ![]() 【1年生】清掃がんばっています!
今週から,1年生も午後の授業が始まり,清掃活動もしています。
ほうきや雑巾の使い方を習ってから,いざ本番!6年生のお兄さんやお姉さんのまねをしながら,丁寧に掃いたり拭いたりできました。重い机も,力を合わせて運んでいます。 自分たちできれいにした教室で,ますます勉強ががんばれそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガッツポーズ!
4年生が書写の学習をしていました。指導されたことに気を付けて集中して書いていました。先生から「〇〇がよく書けています。」「ここの三角が入るところ、筆の入りがいいですね。」などほめてもらっていました。「伸びているね!」とほめてもらいガッツポーズがでました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会![]() ![]() あわせて、2年間本部役員を務めた方への感謝を伝える場に立ち会わせていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 一生懸命に…
子どもたちが一人一人一生懸命に学習していました。
今日は保護者の方に来ていただき授業参観を実施することができてよかったです。 日頃から、健康カードの記入や体調管理を行っていただきありがとうございます。保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、安心・安全な学校生活を過ごすことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() いつも通りに!
4〜6年生は、お家の方が参観されても、いつも通りの表情で授業を行っていました。国語科の物語や漢字の学習に楽しんで取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキ!
昨年度はできなかった4月の授業参観を行いました。新しい1年が始まって約2週間…今日はお家の方が見てくださるとあって、子どもも先生もドキドキしている様子でしたが、いつも通りの授業の姿でした。今日は、やる気に満ちて頑張っていた姿をほめてあげてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ ぐん
たけのこをよく見て、カタツムリの線でゆっくり描きました。一人一人が一生懸命描いた元気なたけのこができました。1年生ののびのびとした絵、カタツムリの線で丁寧に描いた絵…たけのこがどんどん大きくなりそうです。「たけのこ のびろ ぐん」「1年生も のびろ ぐん!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『楽』校づくりは、任せて!![]() ![]() ![]() ![]() 学びに向かう姿![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな教科,いろいろな場面で,真剣に学びに向かう姿が見られます。 よろしくお願いします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分たちのために夏の暑い日も冬の寒い日も見守ってくださる地域の方々に,できることはなんでしょう。」という校長先生の問いかけに,「あいさつをすること」「お礼をいうこと」「感謝の気持ちを伝えること」など次々と考えたことを発表した子どもたち。一人一人が考えたことをこれからの生活の中で,言葉や態度で表せるとよいと思います。 地域の方々には,これからも子どもたちの成長を共に見守っていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 まだかなぁ?![]() ![]() すみずみまで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隅々まできれいにしようと,無言で取り組む姿がとても美しいです。 一つの命を大切に…
被爆体験証言者の方をお招きして「平和について考える会」を行いました。今年度は、保護者の方も参加してくださり、子どもたちと一緒に話を聞き考える貴重な時間となりました。「話を聴く」「知る」「考える」「自分の考えをもつ」ことが”学ぶ”ことです。被爆体験証言者の方は、「戦争は残酷です。今も苦しんでいる人がいます。二度と同じことが起きてはいけません。」「自分は周りの人に助けられて生きてきた。周りの人を大切にして、仲よくしてください。」「命は一つ。命を大切に生きてください。」とメッセージを投げかけてくださいました。子どもたちは、真剣なまなざしで聴き、一生懸命考える時間となりました。今日は、家の人と「平和について考える会」について話すことが宿題です。保護者の皆様、よろしくお願いします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力で遊ぶ!
大休憩は、全校児童が外で遊びます。委員会活動等はありません。先生たちも一緒に走り回っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 春ですよ!![]() ![]() 日曜日には、地域(みどり会)の方が、わざわざ草抜きに来てくださいました。本当にありがとうございます。生き物を大切に育てるよう、草抜きや水やりをしっかり続けていきます。 ![]() ![]() 楽しい!
進級して8日が過ぎました。どの教室を見ても、授業で「分かる楽しさ」「できる楽しさ」「みんなで学ぶ楽しさ」が伝わってきます。真剣に学ぶ楽しさを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動スタート
昨日、第1回の委員会がありました。今日から本格的に活動が始まりました。
放送委員会では、放送内容に一言工夫を入れることになりました。例えば、朝は「今日はいい天気なので、外で遊びましょう。」清掃後は「黙って隅々まで清掃できましたか?きれいになると気持ちがいいですね。」などです。委員会活動を通して、みんで、みんなが楽しい学校をつくっていきましょう。 ![]() ![]() 今年はできるかな…水泳の学習![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は水泳の学習を行わず、プール清掃もしていなかったので、とても美しくなり、プールを使うことが楽しみです。 いざというときのために…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事故があってはならないので,起こらないよう細心の注意をはらって指導をしていきますが,万が一の時,すばやく対応できるよう真剣に学びました。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |