最新更新日:2025/07/24
本日:count up79
昨日:125
総数:779630
学校教育目標 「心身ともにたくましく 自ら学び 考え 実行する生徒の育成」  合言葉  「みんなでつくる 生徒が主役の二葉中学校」

授業の様子 4月15日(木)

3校時
2年6組 英語
「be動詞の過去形」
〜でした、〜でしたか? という言い方を覚えましょう。
This pen was 150 yen.
Was this pen 150 yen?
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月15日(木)

3校時
1年6組 理科
「身近な植物をスケッチしてみよう」
あたたかな日射しの中、玄関前や体育館前ロータリーで1年生が一生懸命植物のスケッチをしています。細かなところまで丁寧に書いています。普段はそこまで細かく見ていないのでたくさんの発見がありますね。
画像1
画像2
画像3

生徒会スローガンの横断幕

 “「創造」 笑顔の輪と 新ライフ”
 生徒会ス ローガンの横断幕が、北校舎と南校舎を繋ぐ渡り廊下に設置されました。   全生徒の思いがつまったスローガンです。
 今年度も二葉中は、一丸となって進んで参ります。今後も更に進化していく二葉中に熱いご支援をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

4/14(水)わたしたちの学びing(夜間学級)

 今日は、英語の授業です。先生は「いろいろな動作を表す絵」がたくさん載っているプリントを配付しました。その後、生徒たちは、テープから「4人のグループになりなさい」等の内容の英語が流れるのを聴き、どの絵のことを言っているのかを考えました。
 生徒たちには、オールイングリッシュで生活できる力を付けてほしいと思います。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月14日(水)

3校時
3年4組 数学
「乗除の計算」
文字の入った式(文字式)のかけ算や割り算(分数)の計算に挑戦しています。分からないところはすぐに仲間や先生に聴いてみましょう。分かりましたか?
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月14日(水)

3校時
3年5組 英語
「How to〜」
どうやって〜を使った英文の作り方を学習しています。新しい単語もたくさん出てきます。一つ一つしっかり覚えていきましょう。
画像1
画像2

授業の様子 4月14日(水)

3校時
2年3組 理科
「ガスバーナーの使い方」
化学室でガスバーナーの使い方を復習しています。流石2年生、慣れた手つきでバーナーとマッチを使って着火しています。火傷しないように気をつけて続けましょう。
画像1
画像2

登校の様子 4月14日(水)

8時00分
「おはようございます」
昨日の雨も上がり、あたたかい春の陽が降り注ぐ中、生徒が元気に登校してきました。
絆プロジェクトやPTAの皆様があいさつ運動に参加していただいています。
「ありがとうございます」
画像1
画像2

4/14(水)わたしたちの学びing(その2)

 今日は、2年生の理科の授業です。物質を加熱したときに出てくる気体について、勉強中です。今回は、炭酸水素ナトリウムを加熱して発生する気体について確認をする予定です。
 先生から、検証方法についてと安全に係る注意事項についての説明がありました。生徒たちは、ガスバーナーに点火して、さあ、検証開始です。生徒の皆さん、安全第一で頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/14(水)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 青葉1では、畑の草抜きをしました。途中でナメクジやミミズが出てきたりしながらも、楽しそうに作業していました。土をいじるというのは、やはり楽しいですね。整ったら、夏野菜を植える予定だそうです。
 昨年できなかった分、今年はこうした活動がしっかりできるといいですね。

4/13(火)わたしたちの学びing(夜間)その2

 3校時目の音楽の授業です。今日のめあては、「二葉中学校の校歌を知る」です。
 最初に、2,3年の先輩と先生とで、校歌を歌いました。1年生は、聞き慣れない歌に少し戸惑いがありましたが、歌詞の意味を確認するために、丁寧に歌詞を読んでいくうちに、不安も消えました。この後、歌謡曲も織り交ぜながら、生徒たちは音楽を楽しみました。生徒の皆さん、頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

4/13(火)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、生物の身体のつくり等について、学習していました。「脊椎動物」と「無脊椎動物」についてプリントを見たり、先生の説明を聞いたりして、その違いを確認しました。内容が難しく、漢字も画数が多いので大変ですが、生徒たちはしっかりと授業の流れについて行っていました。分からないところはしっかり質問しまして、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 4月13日(火)

16時30分
あいにくの雨のため、グラウンドや外で練習部活動は中止になる部が多くなりましたが、体育館や屋内での部活動はいつも通り元気に活動しています。区大会が迫っている運動部も多く、気合いが入っていますね。
ガンバレ!二葉中生!!
画像1
画像2
画像3

身体測定・視力検査 4月13日(火)

5・6校時
身体測定では、体重と身長を計測しました。視力検査は各学級で受診しました。自分の身体の状態をしっかり把握しておきましょう。とても静かに受診しましたね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月13日(火)

4校時
3年4組 美術
「オリエンテーション」
画像1

授業の様子 4月13日(火)

4校時
2年6組 国語
「オリエンテーション」
国語の授業の受け方やノートの取り方、課題や宿題についての説明を聞いています。次回から本格的に授業が始まります。いよいよ新しい教科書を開く時が来ましたね。
画像1
画像2

4/13(火)わたしたちの学びing その2

画像1
画像2
画像3
 2年生の数学の授業の様子です。今日は《文字式のしくみ》について学習していました。この内容は1年生の時にも学習したことがあり、理解している人は3年生の範囲の問題も解けていました。また、忘れている人がいる時には、すかさず班内で教え合いをしていました。心強いです。今年もみんなで頑張ります。

4/13(火)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の数学の授業です。乗除の計算に取り組んでいました。
 先生から、「(単項式)×(多項式)」の問題を提示され、生徒たちは、自分で解いたり、友達と解き方について交流したりしていました。
 生徒たちのノートを見てみると、先生が書かれた板書以外に、自分で理解できるようにメモを書いたりしていました。さすが、3年生です。皆さん、自主的な学習をどんどん進めていきましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 進路だより第2号

【記事の内容】
“先見で行動しよう!”
■進路掲示板を確認しよう
 北校舎1階配膳室の前に進路掲示板を作りました。
■進路に関する意識調査について
 「進路希望」「就職希望」「未定」のどれに当てはまるか教えてください。
 ※提出期限 4月22日(木)厳守

詳しくは、こちらから進路だより第2号

朝読の様子 4月13日(火)

8時30分
静かに朝の読書活動が始まりました。全校生徒が読書に取り組み、校内に静かな空気が流れます。落ち着いた雰囲気の中で授業に臨みましょう。
2年生も集中して読書に取り組んでいますね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 眼科検診 1学年野外活動説明会
4/21 市中研2
4/22 家庭訪問(1年) 結核検診
4/23 家庭訪問(1年)
4/25 参議院議員広島県選挙区再選挙
4/26 家庭訪問(1年)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396