![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:135 総数:293663 |
1年生 算数科
数字の「3」のかき方を練習していました。そら書きをしたり、なぞったりした後、3を枠の中に、バランスよくかいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
6×10のかけ算の求め方を考えていました。10を6個たしたり、6×5+6×5と10を二つに分けて計算したり、いろいろな方法を考えていました。
![]() ![]() なかよし学級3 算数科
筆算の割り算やかけ算をしていました。「0」の位置に気を付けて、かけ算を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語科
1月から12月までの英単語を、歌って覚えていました。また、国旗を見て、その国名を英語で答えていました。
![]() ![]() 6年生 社会科
日本国憲法について、調べていました。意欲的に挙手し、教科書を読んでいました。
![]() ![]() 5年生 体育科
50m走をしていました。最後まで腕を振って走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 視力検査
視力検査をしていました。高学年になると、視力の低下が見受けられます。明るいところで姿勢よく本を読むなど、目を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() 3年生 学級活動
やってみたいと思う係の枠に、名札をつけていました。人気の係、人気のない係といろいろありましたが、全員意欲的に前に出て、名札をつけていました。この積極性を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
春の生き物について調べていました。
![]() ![]() 1・6年生 学級活動
1年生と6年生の顔合わせをしました。今年一年間、ペアを組んで、遠足に行ったり、スポーツテストを行ったり、縦割りグループで一緒に遊んだりします。今日は、少しだけ、先輩のお兄さん、お姉さんに勉強を教えてもらいました。一年間、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 聴力検査
保健室前では、検査の邪魔にならないよう、床に座って静かに順番を待っていました。さすが5年生です。
![]() ![]() 1年生 下校
本日から、1年生は、子どもたちだけで下校しています。集団でまとまって、寄り道をせず、安全に留意しながら下校してほしいと思います。
![]() ![]() 4年生 体育科
リレーの練習をしていました。バトンの受け渡しが難しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科
「さんぽ」の歌のリズムに合わせて、踊りを躍っていました。すぐに振り付けを覚えている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級2 音楽科
ドラえもんの曲のリズムに合わせて、ドラえもんの受け渡しをしていました。とても楽しそうでした。
![]() ![]() 2年生 国語科
「春」の漢字を学習していました。全員でそら書きした後、指書きで5回書き、最後に鉛筆書きをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級4 国語科
絵本の読み聞かせをしていました。内容に興味を示している様子でした。
![]() ![]() 6年生 体育科
50m走をして、タイムを計測していました。最後まで全力で走り切っていました。
![]() ![]() 委員会活動
保健委員会は、手洗い用せっけんの原液を水で薄め、手洗い場のハンドソープの補充をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食
1年生の給食が始まりました。給食の約束を守り、おしゃべりをせずに、静かに給食を食べていたので、感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |