|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661419 | 
| 今日の給食
 今日の献立は「ビーフカレーライス、フレンチサラダ、牛乳」です。給食時間前に1年生に会うと、「今日はカレーだよね。」「お兄ちゃんが、学校のカレーおいしいって教えてくれた。」「早く食べたいー!」と、笑顔で話してくれました。おかわりをしている人もたくさんいて、時間内に完食している人が多かったです。学校のカレーライスは、他にも、広島カレー、夏野菜カレー、ドライカレーなどいろいろあるので、楽しみにしていてほしいです。             算数科の授業
6年生が算数の学習をしています。線対称な図形の書き方を考えています。             図画工作科の授業
5年生が自分の顔を描いています。シーンとしているのは、口元を描くのにマスクを外したためなのでしょうか?それとも集中しているからなのでしょうか?             掃除時間
しっかり遊んだ後は、黙働清掃をがんばります。             昼休憩
少し体を動かすと、汗ばむくらいの気温です。グラウンドには、給食をおなか一杯食べた子どもたちが楽しく遊んでいます。             国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。「しろいぼうし」という物語に出てくる女の子について考えています。             算数科の授業
2年生がたし算のひっ算の学習をしています。位をきちんとそろえてノートに書き、正しく計算しています。             体育科の授業
3年生が体育の学習をしています。体育科発表会での赤白を決めるため、50m走のタイムを計っています。待っている間はドッジボールを楽しんでいます。         朝の様子
今日は暑くなりそうです。ドッジボールやバスケットボールを楽しんでいます。             春の献立
 今日の献立は「麦ごはん、さわらのかわり天ぷら、たけのこのきんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳」です。春が旬の「たけのこ」が入った「きんぴら」、春においしい魚の「さわら」にきなこ入りの衣をつけて香ばしく揚げた「かわり天ぷら」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」など、春を感じるメニューをたくさん出しました。 また、毎月19日の食育の日(わ食の日)は、食の大切さを考える日です。食育の日は「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理を取り入れています。今日は「THE 和食!」といった内容だったので、1年生は苦手そうに食べている人もたくさんいました。これからの給食で、食べ慣れてくれると嬉しいです。         英語科の授業
6年生が英語の学習をしています。今日は英語で自己紹介をするようです。         社会科の授業
4年生が社会の学習をしています。今日は都道府県の名前を覚えています。             外国語活動の授業
3年生がいろいろな国のあいさつを学習しています。ビンゴゲームをしながら各国のあいさつの表現に親しんでいます。             生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。今日は自己紹介ゲームをするようです。             算数科の授業
5年生が算数の学習をしています。整数と小数の仕組みをまとめています。             朝の様子
今朝は風が冷たく感じます。天気は良さそうなので、昼間は気温は高くなりそうです。         安ウィングス 結果報告
安ウィングスから、3月27日(土)〜30日(日)に山口市で行われた、第14回春季全日本小学生男子ソフトボール大会での結果報告がありました。全国ベスト8、おめでとうございます!         ハロ現象
グラウンドで理科の学習をしている5年生が手招きしています。「校長先生、太陽の周りに丸い虹が出とるよ。」   調べてみると「ハロ」と言うのだそうです。     体育科の授業
1年生が体育の学習をしています。元気いっぱい体を動かしています。         耳鼻科検診
今日は2、4、6年生の耳鼻科検診の日です。前後の距離をとって、静かに順番を待っています。     | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |