![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:131 総数:362193 |
視力検査
「えーと、どっちが右だったけ。」順番を待っている子が不安そうに言います。 そうすると検査が終わった子が、「こっちが右で、こっちが左だよ。」優しく教えてあげていました。 視力が悪いと黒板などの字が見えにくく、学習に集中できない原因の一つとなります。 結果がよくなかった人は、早めに眼科で見てもらって、医師の診断を仰いでください。 大休憩のグラウンド
球技をしたり、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりとみんな元気に遊んでいます。 今日は、1年生の担任の先生2人も一緒に子どもたちと遊びました。 「あっ、チャイムだ。」 さあ、気持ちを切り替えて、3校時も頑張ろうね。 トイレのスリッパ
1校時と2校時の間の5分休憩の間にたくさんの5年生がトイレを利用しました。 2校時が始まってトイレを見ると、このようにきちんとスリッパが男女ともそろっていました。 次に使う人のことを考えて、きちんとそろえることができています。 「思いやりの心」が表れていますね。 朝からとてもうれしい気持ちになりました。 4月の保健朝会
今月は「保健室」について紹介しました。 1年生のみなさんは、小学校の保健室は初めてですね。 保健室はどんなところなのか知って、上手に保健室を利用してください。 視察に来られました
よく見ると・・・島本前校長先生ですね。 子どもたちもびっくりして、大喜びでした。 Google Classroomを使ってみよう
今日は、「Google Classroomを使ってみよう」として、Google Classroomを使う際のルールやマナー、モラルを知って、正しい使用方法を学びました。 水原先生が決まりを説明するときは、みんな真剣に聞いて、うなずいていました。 6年生なので、先生の説明で、どんどん課題をしていました。 さすが、藤の木小学校の6年生です。 タブレット開き
新品のipadです。 これまで使っていたタブレットとは少し使い方が違うところがあるので、戸惑うこともありましたが、これまでの経験を生かして、使うことができました。 これから、授業でしっかりと活用していきます。 初めての英語の授業
4年生の時は外国語活動だったので、コミュニケーション活動が主でしたが、英語科は読んだり、書いたりといった学習も入ってきます。 今日は、初めてなので、「Hello」「My name is ○○」と自己紹介をしながら、楽しくコミュニケーションをとりました。 委員会活動3
頼りにしています。 ちなみに体育委員会の写真が撮れなかったので、 次回の委員会活動で紹介します。すいません・・・ 左)飼育・栽培委員会 右)計画委員会 委員会活動2
役割分担、委員長や副委員長などの役を決めました。 左)給食委員会 右)生活委員会 委員会活動1
5年生にとっては初めての委員会活動にもなります。 左)放送委員会 中)保健委員会 右)図書委員会 給食の配膳
藤の木小学校では、密を避けるために、 セルフで配膳を行っています。 配膳場所もホールや空き教室、廊下を使っています。 トレイを持って、順番にご飯などを取りにいきます。 ちなみに、今日の給食はカレーでした。 定期健康診断が始まりました。
新型コロナウイルス感染予防のため、換気を行い、児童間の間隔をとりながら行っています。身体測定の結果は、視力検査の結果と合わせて、「健康手帳」にてお知らせします。「健康手帳」は6年間使用します。 随時、結果をお知らせしますので、ご確認ください。 初めての下校
初めての下校です。 1組、2組それぞれの先生が先導して、赤コース、青コースに分かれて、下校をしました。 横断歩道では、手を挙げて、右左を確認して渡ることができました。 皆さん、月曜日も元気に学校に来てくださいね。 学年集会
3年生は、2年生の時は1クラスでしたが、3年生になって2クラスに分かれました。 そのため、学年集会をして、決まり事やルールの確認を学年全体でしました。 最初は、3年生で授業をする先生の紹介です。 次に、決まり事やルールの確認をしました。 最後は、お楽しみのゲームなどをして、みんなで楽しく過ごしました。 めざせ すーぱーいちねんせい!
最初は、ランドセルの中のものを机に収めて、 ランドセルをロッカーに収めることをしました。 先生に教えてもらいながら、 全員がランドセルをロッカーにきれいに収めることができました。 少しずつできることを増やしていきます。 めざせ すーぱーいちねんせい! 入学式(4月8日)
新1年生は、新しいスタートに緊張の面持ちでしたが、一人ひとりの名前が呼ばれると、元気のよい返事をしていました。 明日からはさっそく学校生活のスタートです。 楽しく、元気に毎日を送ってほしいと思います。 学級開き3
学級開き2
学級開き1
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |