最新更新日:2025/07/01
本日:count up11
昨日:135
総数:293647
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

1年生 下校

 本日から、1年生は、子どもたちだけで下校しています。集団でまとまって、寄り道をせず、安全に留意しながら下校してほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 体育科

 リレーの練習をしていました。バトンの受け渡しが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科

 「さんぽ」の歌のリズムに合わせて、踊りを躍っていました。すぐに振り付けを覚えている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級2 音楽科

 ドラえもんの曲のリズムに合わせて、ドラえもんの受け渡しをしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1

2年生 国語科

 「春」の漢字を学習していました。全員でそら書きした後、指書きで5回書き、最後に鉛筆書きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級4 国語科

 絵本の読み聞かせをしていました。内容に興味を示している様子でした。
画像1 画像1

6年生 体育科

 50m走をして、タイムを計測していました。最後まで全力で走り切っていました。
画像1 画像1

委員会活動

 保健委員会は、手洗い用せっけんの原液を水で薄め、手洗い場のハンドソープの補充をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食

 1年生の給食が始まりました。給食の約束を守り、おしゃべりをせずに、静かに給食を食べていたので、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

 「さくら さくら」の歌の鑑賞をしていました。「さくら さくら」の歌の音階には、「ソ」と「レ」の音階がなく、日本音階(パンタトニックス)ということを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語科

 ビデオ映像を視聴し、会話の内容を聞き取り、発表していました。内容をしっかりつかんでいる様子でした。
画像1 画像1

4年生 体育科

 シャトルランをしていました。時間内に体育館の端から端まで走り切り、50回以上、走り続けることができた児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 虫眼鏡を使って、校庭に咲く花を詳しく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 登下校の安全な歩き方について、学習していました。地域の人に挨拶をしたり、手を上げて横断歩道を渡ったり、できていることの○に、赤鉛筆で塗りつぶしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 「ともだちになろうね」の単元で、紹介カードに自画像と名前をかいていました。
画像1 画像1

2年生 道徳科

 「よろしくギフト」の文章を読んで、楽しいクラスにするために、自分ができることを考え、発表していました。みんなに喜んでもらえること、みんなの役に立つことなど、自分ができることを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花いっぱい運動

 地域の方を講師にお招きして、花いっぱい運動を実施しました。花の育て方を教えていただき、ペチュニアの苗に、固形肥料を対角線に二粒埋め込み、水をまきました。フラワーフェスティバルの花の塔に飾られる予定です。しっかり育てて、多くの皆さんに自分たちが育てた花を見てもらい、喜んでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科

 登り棒を登ったり、登り棒で逆上がりをしたり、登り棒の間をジグザグにすり抜けたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

 世界の国や日本の位置や国旗について、地図帳や資料集を使って、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 掲示板

 「春のうた」の詩を視写していました。一文字一文字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今週の予定
4/17 PTA総会期日
4/18 委員振り分け作業 (八幡東公民館)
4/20 聴力検査(3年)
4/21 聴力検査(2年)
4/22 聴力検査(1年)代表委員会  学級懇談会 学級代表総会
4/23 聴力検査(なかよし) 子ども読書の日
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261