![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:148908 |
楽しい!
進級して8日が過ぎました。どの教室を見ても、授業で「分かる楽しさ」「できる楽しさ」「みんなで学ぶ楽しさ」が伝わってきます。真剣に学ぶ楽しさを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動スタート
昨日、第1回の委員会がありました。今日から本格的に活動が始まりました。
放送委員会では、放送内容に一言工夫を入れることになりました。例えば、朝は「今日はいい天気なので、外で遊びましょう。」清掃後は「黙って隅々まで清掃できましたか?きれいになると気持ちがいいですね。」などです。委員会活動を通して、みんで、みんなが楽しい学校をつくっていきましょう。 ![]() ![]() 今年はできるかな…水泳の学習![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は水泳の学習を行わず、プール清掃もしていなかったので、とても美しくなり、プールを使うことが楽しみです。 いざというときのために…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事故があってはならないので,起こらないよう細心の注意をはらって指導をしていきますが,万が一の時,すばやく対応できるよう真剣に学びました。 はじめまして よろしくね![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が仲間入りしたので,自己紹介をしました。相手を見て,自分の名前と好きなことを伝えました。自己紹介の後は,ヒマワリ,マリーゴールド,朝顔など,自分の好きは花の種をまきました。「一緒にやろう」「こうやってまくといいよ」などの声をかけ合い,温かい雰囲気の中で活動することができました。 みんなの心がほんのり温かくなったように,素敵な花がたくさん咲いて,見ている人の心が温かくなりますように…。 これから,大切に育てていきます。 楽校づくり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は「みんなで、みんなが楽しい学校をつくろう」を目指しています。それを子どもたち自身で話し合い、チャレンジしていく1年となりそうです。先生たちも一緒に楽しみ、しっかりサポートしていきます。楽しみましょう! できたよ!
「校長先生!見てください!」と呼ばれて音楽室へ行くと…
2年生のキラキラ輝く瞳とやる気いっぱいの姿がありました。しっかり練習して、できるようになったので、みんなでやって見せてくれました。 「歌に合わせてリズムであそぼう」という単元で「朝のリズム」の歌に合わせて、足ぶみ、ひざうち、手拍子をしました。かなり難しい動きでしたが、バッチリできていました。すごいぞ!2年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しい…![]() ![]() 自分でつんだ花を小さな小さな一輪ざしに飾っていました。穏やかで、美しい心の持ち主だなと、朝から嬉しい気持ちになりました。花を飾ってくれてありがとう! ![]() ![]() 安心・安全…美味しい給食![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめての音楽科
4月13日(火),はじめての音楽科の学習をしました。ドキドキしながら音楽室へ!
ファイルに「今月の歌」のプリントをとじたり,校歌の練習をしたりしました。 家に帰って「歌を歌ったのが楽しかったよ!」と,話した子もいたようです。しっかり話を聞いて,楽しい授業になりました。 ![]() ![]() すべて憲法が…![]() ![]() ![]() ![]() オンリーワン!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぼくは、発表が得意です。これからは、値打ちがある発表をがんばりたいです。」 「私は、字がきれいです。これから、書ぞめ会で『秀』をとりたいです。」 一人一人のよいところを認め合う…一人一人の表情も、教室の空気もとっても素敵でした。 春の小川![]() ![]() ![]() ![]() 100%の訓練
「訓練、訓練、理科室が火事です。」の放送を聞いて、先生の指示に従って避難をしました。消防署の方をお招きして、教職員の通報の仕方、子どもたちの避難の仕方、消火訓練等を指導していただきました。消火器は「ピン、ポン、パン」と声を出しながら使うことを教えていただき、代表の先生や代表児童(3年生)が実際に使ってみました。
消防署の方が帰られるときに、「避難も上手、話の聞き方も素晴らしい。」と子どもたちの姿をほめていただきました。100%の訓練を目指すことで、真剣に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】初!社会科![]() ![]() 自己紹介![]() ![]() ![]() ![]() じっくり見てみると…![]() ![]() ![]() ![]() みんなが気持ちよく過ごすために![]() ![]() ![]() ![]() 道徳びらき![]() ![]() ![]() ![]() 1週間のはじまり!
今日も集団登校でした。年度はじめの数日しか行わない集団登校でも、高学年がリーダーとなり、きちんと並んで登校する姿は、古田台小学校の素晴らしい文化となり受け継がれています。地域ごとにお世話してくださっている保護者の方のおかげです。ありがとうございます。
上:集団登校 中:自画像(4年生) 下:理科の授業びらき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |