![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:22 総数:158199 |
たてわり班リーダー会
4月30日(金)のたてわり班遊びに向けて,リーダー会が行われました。どんな遊びをするか,リーダーたちが頭を寄せ合い,話し合っていました。
「1年生のことを考えると,『だるまさんが転んだ』的な遊びがいいんじゃない?」など,下級生を思いやり,遊びを考えていました。 どんな会になるか楽しみです。
全校外遊び 2
天気が暑くも寒くもなく,ちょうどいい感じで,楽しく遊べました。
全校外遊び 1
今日は,今年度初めての全校外遊びです。学年が変わっても,なぜか,遊ぶ場所は固定されています。
へちまの種植え(3年生)
3年生は,へちまの種植えをしていました。理科の実験で使います。大きく育つといいですね。
体育授業開き(6年生)
6年生は,合同体育で授業開きです。みんなでボール置き換えリレーを楽しんでいました。作戦を考え,スタートです!
3カ所の輪っかにボールを置き換え,次の走者が集めるの繰り返しです。意外に,ボールが輪っかから転げるのに,一苦労です。さて,結果は・・・どうなったでしょうか。
1年2組 明日から給食です!
1年生にとっては、給食は楽しみでもあり、不安でもあります。 でも大丈夫!天満小の給食はとっても美味しいので、みんな好きになりますよ! 安心してね。 1年1組 明日から給食です!
今日は担任の先生から、給食のお話を詳しくしてもらいました。 少し「牛乳」に苦手意識があるようですが、がんばってみようということになりました。 明日から給食(1年生)
1年生は,明日から初めて給食を食べます。給食ができるまでの様子を知り,配膳の仕方を練習です。しばらくの間,1年生の給食は,6年生が給食当番をしてくれます。
明日の献立は,「ミートビーンズスパゲティ・和風サラダ・バターパン」です。とてもおいしいので,お楽しみに!
雨の日の過ごし方 2
もちろん,読書やお絵かきをしている子どもたちもいます!
雨の日も,子どもたちが楽しく過ごせる工夫をしています。
雨の日の過ごし方 1
今日は1日雨。天満小学校では,雨の日の遊び道具として,オセロ・トランプ・ウノ・将棋などを各クラスに配付しています。
どのクラスも,楽しく遊んでいました!
理科(6年生)
理科の授業開きとして,実験をしました。水で溶いた片栗粉をギュッと握ると個体に,握るのをやめると液体になるというダイラタンシー現象を使った実験でした。子どもたちは「すごーい!何これー!」と感動気味でした!
3年生 話し合い
1組では、学級目標を決めていました。 みんな意欲的に課題に取り組む姿に感心しました。 2年生 算数
雨の日でしたが、集中して学習に取り組めていました。 4年生 算数
大きな数の学習ですが、みんな真剣に考えを巡らせていました。 6年生 学級会
自分たちで、ちゃんと理由を付けて話し合うことが出来ていました。 さすが最高学年と思える一場面でした! 5年生 自分たちで!
待っている間は、自分たちで学習を進めます。 先生が見ていなくても自分たちで出来ていました。 1年2組 学校探検
いろいろな教室を見て回りました。 視聴覚室の広さにビックリしていました! 1年1組 学校探検
探検の際に気をつけることを確認していました。 出発です! 学校朝会 認証式
前期学級委員の認証式を行いました。 代表児童が決意文を述べみんなで励ましました。 天満小学校のためにがんばってほしいと思います。 頼みましたよ! 学校朝会 1年生歓迎
1年生もさっそく参加です。 1年生の入場をみんなで迎えました。 |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |