![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:22 総数:195483  | 
第56回 入学式(4月8日(水))
 緊張の中、新入生を代表して「誓いの言葉」を述べたのは志屋小学校出身の生徒でした。堂々と胸を張り、大変立派な誓いの言葉に感動しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生の学級開き(4月7日(火))
3年生は、写真撮影からスタートです。生徒の登校を待っていたかのように咲いた、満開の桜並木のもとで撮りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2/3年生学級開き(4月7日(火))
 2/3年生は、始業式・就任式に続き学級開きを行いました。初めて出会う担任に戸惑いながらも、和やかにスタートできました。全員前向きで間隔をあけて座りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
図書室が明るくなりました(4月6日(月))
 半世紀前に設置された書架が、塗り直しにより、明るく清潔感のある棚に生まれ変わりました。臨時休校中を利用しての作業でした。今のところ、畳の「寝転び閲覧コーナー」の一角だけですが、少しずつ作業を進めていきます。「みんなが行きたくなる図書室」を目指します。 
 
	 
 
	 
桜、咲う(4月4日(土))
 「咲う」と書いて「わらう」と読みます。今、学校の周りの桜は満開です。枝の先まで花が咲いています。桜を見ていると自然に笑顔になります。 
白木町には桜のきれいな場所がたくさんあります。少し散歩をしてみてはどうでしょうか。  
	 
 
	 
 
	 
桜(4月3日(金))
 体育館前の桜が咲いています。9分咲きといったところです。明日には満開になりそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
新任の先生をお迎えしました(4月1日(水))
 2名の新任の先生をお迎えしました。新しい教員生活を、この白木中でスタートします。緊張して臨んだ「辞令交付式」。やる気と希望に満ちたお二人です。共に頑張ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
生徒のマスクについて
 学校の再開にあたり、マスクの準備をお願いしているところですが、マスクの購入が難しい現状の中、大変心配されていることと思います。手作りマスクの作成も短い期間の中では難しい場合もあろうかと思います。 
そこで、大判のハンカチを使った簡易マスクをご紹介します。耳にかける柔らかいゴムは学校で準備できますので、家庭から大判のハンカチのみ持たせていただければ、ハンカチを利用した簡易マスクでも十分対応できます。決して無理をされませんように。  
	 
 
	 
 
	 
学校再開にあたって(4月2日(木))
 子どもたちの声が学校で聞かれなくなって1ヶ月がたちました。現在、白木中学校では、4月7日(火)の「始業式」、4月8日(水)の「入学式」にむけて準備を進めています。 
そこで、子どもたちが少しでも安心して、元気に学校生活ができるよう、新学期のスタートに向けてお知らせとお願いをお伝えします。ご理解とご協力をお願い致します。 市教委と中学校からのものがあります。直接、「お知らせ」の記事をクリックするか、下のプリントの題をクリックしてご一読ください。 学校再開にあたって市教委からのお願い 学校再開にあたって白木中学校からのお知らせとお願い 入学受付(4月1日(水))
 入学受付を行いました。今年度は47名の1年生が入学してくれます。 
勉強・部活動・行事など、みんなで協力して頑張りましょう。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立白木中学校 
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428 TEL:082-828-0525  |