最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:243
総数:417439
6月26日(水)・27日(木) 第1回定期テストです。家庭学習や絆学習会でしっかり準備をして取り組みましょう。

7月31日(金) 授業の様子

午後からの授業です。
昼食を食べて元気になった脳みそで学んでいます。
コロナ対策からグループ学習は・短時間・マスク着用・密接しない
・換気良くで取り組んでいます。

3年1組 理科 (写真上)
めあては 酸とアルカリが反応するとどのような物質ができるのかが理解できる

酸性とアルカリ性の液体から中性の液体を作る実験を通して、酸とアルカリが反応するとどのような物質ができるのかを考えています。

3年4組 国語 (写真中)
めあては 分かること疑問点から俳句に詠まれた情景や心情を想像しよう

例示された俳句について個人で分かることや疑問点を出してみて、個々に考えた情景や心情を交流しています。 

2年12組女子 体育(写真下)
今日から完全に梅雨があけたましたね。
グラウンドの気温が高いため小体育館で卓球の授業をしていました。
もちろん、こまめな水分補給と休憩は欠かしません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安北学区夏の花火打ち上げ

安北学区社会福祉協議会の主催で、明日8月1日(土)午後8時から
安北学区の夜空に花火が打ち上げられます。

コロナ感染予防対策のため納涼祭りはなくなりましたが、
夜空に輝く花火を見て夏を感じ元気を出しましょう。


7月30日(木) PTA校内除菌活動(広報・生活)

本日の放課後は、PTA役員の方々が校内の除菌活動を実施してくださいました。

今日から梅雨明けということもあり、気温が高く蒸し暑い中ありがとうございました。

日頃は教職員が実施していますが、これがなかなかの作業量で本日は大変助かりました。

作業時間が短縮した分、部活指導につくことができました。

子どもたちが安心して生活できる環境づくりに携わっていただきありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木) 授業の様子 その2

3年4組 国語 (写真上)
めあては 『取り合わせ』の技を使って俳句を創ろう です。

3年2組 数学 (写真中)
めあては 素因数分解を利用できる です。
グループでの学びあいが白熱していました。
自分の思いを伝えるのに必死に考えています。

千羽鶴の完成です。(写真下)
毎年平和公園の原爆の子の像の前で開催される碑前祭へ生徒会が参加し
奉納していましたが、今年はコロナ対策で中止のため校長先生が代表で
奉納しに行くことになりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木) 授業の様子

1年3組国語 
めあては文節と単語に区切ることができるようになるです。
文節に区切るときには「〜〜ね」をつけて読んでみると文節に
区切れるところがわかることを学んでいました。(写真上)

3年4組英語
めあては want+人+to不定詞が理解できるです。
コロナ対応で短時間ですがグループで確認中です。(写真中)

1年4組数学
めあては 文字を使った式を表せるようになろうです。
説明している生徒と先生のやり取りを見て必死に頭を使っています。(写真下) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木) 学校通信4号 8月行事予定表

本日、お子様に学校通信4号を配付します。こちらからもご覧になられます。

また、裏面に8月行事予定表を掲載しています。こちらからもご覧になられます。




7月29日(水) 昼休憩の図書室

 雨の日は、図書室の来館者が増えます。

文化委員が貸し出し業務を手際よくやってくれます。(写真上)

臨時図書館司書の先生が今月は「怖い本」の特設棚を
設置してくださっています。(写真中)

読んでみたい本はみつかったかな?(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) 3学年合同暮会

本日、3学年は合同暮会でした。

昨日の第1回進路希望調査の提出をうけ、進路に関する制度について
大切なポイントを進路指導主事の先生から説明されました。

推薦・専願制度についての説明の後、今みんなが頑張るべきことを
3つ提示されました。

(1)時間・期限を守る!
(2)生活・学習態度を改める!!
(3)学力をつける!!!

最後に学年主任の先生から、今出来ていることには誇りをもって、まだ出来ていないことをこれからできるように頑張っていきましょうとお話しされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) 授業の様子

4連休明けの月曜日ですが、今年の夏休みはまだまだ先です。

教室では、テストの返却や次の単元の学習を行っています。

2年生数学(写真上)

1年生社会(写真中)

3年生数学(写真下)

コロナ感染者が増加していることを受け、学校生活の中で今一度
感染予防対策を心掛けていくようにしています。

朝の検温&サインのご協力を引き続きお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 折り鶴ボランティア

 本日の放課後は、学校全体で作成した折り鶴を生徒会執行部と
ボランティアに志願してくれた人達で、糸通しをして、千羽鶴の
製作をしていました。

 みんなの思いを束ねてくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市市民局スポーツ振興課より注意喚起のお知らせ

日頃は学校体育施設開放事業に御尽力いただき誠にありがとうございます。

7月1日から学校体育施設開放事業を再開していましたが、これまでの外出自粛の影響等により体力が低下していること、暑さへ慣れていないことが想定されます。

つきましては、添付資料にあります熱中症対策としましてスポーツ活動を行う場合は無理のないように慎重に、運動強度を調節し、適宜休息をとり、適切な水分補給を心がけてください。
 添付資料はこちらからご覧になることができます。

7月21日(火) 折り鶴暮会

昨日の暮会は平和公園に寄贈する千羽鶴を折るための
「折り鶴暮会でした」生徒会執行部からの呼びかけのもと
全員が心を込めて鶴を折りました

1年生の教室には生徒会執行部が訪問し
鶴の折り方を指導してくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)

きらり学級では、平和公園に寄贈する折り鶴製作をしていました。

生徒会執行部が作成してくれた、折り方を説明するVTRを見ながら
少しづつ丁寧に心を込めて、折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 第1回定期テスト1日目

第1回定期テスト1日目です

1年生にとっては、中学校での初のテストです

1時間目の英語のテストはリスニング問題に取り組んでいました(写真下)

本日は、3時間目までテストを実施し、
4時間目5時間目は授業を行い、
暮会後14:40が下校時間です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) テスト前最後の授業

来週の月曜日が第1回定期テストなので、
本日はテスト前最後の授業になります。

テスト範囲の総復習問題に真剣な表情で取り組んでいました。

本日理解できていなかった箇所はテストまでに確実にできるように
しておきたいですね。

今週末の土曜日・日曜日をどのようにすごすかが大切です。

しっかり計画を立てて頑張ってください。

月曜日は早めに起きて、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 絆学習会

放課後は絆学習会が行われています。

第1回の定期テストに向け、個々に学習を深めたい課題に
取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 2学年授業の様子

2年生の家庭科の授業では、エコバック製作をしています。

一枚の布からだんだんバックの形になってきています。

ピンキングばさみで縫い代の始末をしたり、(写真上)
アイロンをかけたり、(写真中)
持ち手の位置を決めたり、(写真下)
それぞれの作業に落ち着いて取り組んでいました。

どこをどんなふうに縫うと立体的になるのか、
どの位置まで縫うのか、作業の先を考えて実践する中で
ものづくりの楽しさや難しさを学んでいます。

買い物をした際のレジ袋が有料化されました。
実際の生活でも絶対、役に立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)3学年 朝学習

図書室では7:30〜3年生がテストに向け
朝学習を頑張っていました。

目標に向かって頑張る姿はキラキラして
今日の天気のように清々しいです。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)放送による生徒朝会

 本日は、放送による生徒朝会がありました。
 
 生徒会長から、今年度の生徒会スローガンが発表されました。

高取北中学校の令和2年度生徒会スローガンは

「不撓不屈
 〜連なる壁を乗り越えよう〜」です。(写真上)

保体委員長からは広島市で新型コロナウイルス感染者が出たことを受け、
学校全体で取り組むコロナ対策について今一度気を引き締めて取り組んでいきましょう
環境委員長からは服装に気をつけましょうという話がありました。

 コロナ対策のため、放送による生徒朝会でしたが、
教室では生徒会執行部の言葉にしっかり耳を傾け、聴いていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)の時間割

明日の1、2年生の時間割をお伝えします。
3年生については、事前にお伝えしているものから変更はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

行事予定表

災害発生予報時の対応

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

つながるプロジェクト学習編

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071