最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:110
総数:466434
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇

8月25日(火) 授業のようす

●熱中症対策

 エアコンのついている教室内でも
 授業中は そばに各自水筒を用意

 学習活動の合間に
 水分補給をしています!


●2年生 理科・家庭科

 理科室や家庭科室には
 エアコンがついていません

 まだ 暑さが続くので
 この時期は 教室で学習しています

 実験や実習が 待ち遠しいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 授業のようす

●2年生 社会

 個人で 課題にむかっています
 とても静かに 取り組んでいました


●2年生 数学

 ひとりでは 解けない・・・
 「おしえてください〜」と言うと
 何人もの先生が登場!

 説明が上手な仲間に
 助けられています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 授業のようす

●保健の授業

 先週に比べると
 少し気温が下がったように
 感じる時間もありましたが
 この時間 
 女子は 教室で保健の内容を
 学習しました。

 落ち着いた態度で
 ワークシートへの記入も
 ていねいに 行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 授業再開!

●英語の授業
 
 それぞれが 考えた答えを
 近くの仲間と共有
 
 メリハリのある活動になると
 いいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 朝のようす

1・2年生は 休み明けの登校初日
協助員さんによる『あいさつ運動』で
朝の登校を見守っていただきました

クリーンボランティアさんは
正門付近のお掃除と
プランターの花の水やりをしてくれて
暑い中ですが 気持ちのよい朝になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金)学校の様子

連日35度を超える猛暑日が続いていますが、元気に過ごしてますか。

今週は3年生のみ実力テスト等で3日間の登校となりました。
テスト前に勉強している姿は、さすが3年生です。受験モードに切り替わっています。

来週からは、全学年6時間授業の再開となります。少し暑さは和らぐとの予報ですが、まだまだ熱中症のリスクは高いので、水分補強や体調管理にしっかりと気をつけて頑張っていきましょう
画像1 画像1

8月8日(土) 部活動のようす

バレーの大会会場では
真剣な空気の中
ピリッとした表情だったと思いますが

試合後は この表情!
明日も がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(土) 部活動のようす

吹奏楽部は
午後から HGBホールで行われる
「吹奏楽フェスティバル」に出演

午前中 学校で練習をして
楽器をもって バスで会場へ出発

いい演奏になるよう
がんばってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 8月8日(土) 部活動のようす

サッカー部

ミニゲームでは
プレイヤー同士で
「外に出しちゃダメだ!」と
ボールの回し方について
アドバイスの声が出せています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(土) 部活動のようす

男女ソフトテニス部が
テニスコートや体育倉庫前で
Aの時間帯に活動

8:00〜10:00ですが
活動中 すこしずつ 気温が上がってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(土) バレー部 区大会

江波中学校が区大会の会場となり
バレー部が 朝から活躍

3年生最後の試合ということもあり
保護者の方々は もちろん
江波中教員も たくさん応援にかけつけ
声援をおくりました

いい試合が繰り広げられ
明日につながりました!

明日も がんばってきてね!!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 平和公園

平和記念式典の翌日

世界各地から
たくさんの鶴が届いていました

この後
資料館見学も行い
平和について思いをはせました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 平和公園へ折り鶴献納

生徒会執行部の代表5名が
江波中生徒の代表として
「折り鶴」を平和公園にある「原爆の子の像」に
祈りとともに 捧げました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)三者懇談のお礼

 本日までの4日間、お忙しい中、三者懇談にご協力いただき、ありがとうございました。
 三者懇談では、この2ヶ月間のお子さまの頑張りをお伝えするとともに、ご家庭での様子をお聞かせいただきました。これからも、お子さまの成長を保護者の方と共に支えていきたいと考えておりますので、気になる点などありましたら、お気軽にご連絡いただけたらと考えております。よろしくお願いします。 

8月6日(木) DVDを視聴して

平和記念式典の様子を視聴した後
さらに 「語り継ぐ」というDVD作品で
平和について 考えました


特支学級では
「あの日から75年経った 今日
 70年 草木は生えない と言われていたけれど
 今の広島には 緑がたくさんんになったね」

「今 あたりまえにあることが
 突然 なくなってしまうことも考えられる
 今を 大事にしよう」と 話していました
 

また 江波地区の当時の様子や
小学校で学んだ内容について
話し合った後 1人ずつ しっかり感想を書きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 平和について考える1日

いつもよりも 早く登校して
各教室で 平和記念式典の様子を
視聴しました

8:15には
黙祷をささげました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(木)明日の登校時間について

 明日は平和学習を行いますので、7時55分までに登校しましょう。
 各教室で平和記念式典の様子をテレビで視聴し、みんなで平和 について考えます。感染症対策で、あたり前のことがあたり前にできない状況下ではありますが、平和 のありがたみや、身近な平和について考える日にしていきましょう。

8月4日(火) 朝から すがすがしい!

生徒会の呼びかけで
朝の登校時間に
『クリーンボランティア』による掃除が
行われています

今朝も
たくさんの善意が 集まっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)江波中だより

本日の三者懇談ありがとうございました。
家庭訪問や授業参観が実施できなかったので、初めて担任とお話しする保護者の方もいらっしゃったかと思います。保護者の方と連携を密にとって、一緒にお子さまの成長を支えていけたらと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

江波中だよりを配布しておりますので、ご確認ください。
明日からの懇談もよろしくお願いします。

  江波中だより8月号

  <swa:ContentLink type="doc" item="62044">年間行事予定【令和2年8月1日版】</swa:ContentLink>

8月3日(月)三者懇談1日目 その2

ソーシャルディスタンスを保つために、パーテーションを使用しての懇談を実施しています。廊下でお待ちいただく際にも、できるだけ距離をとって椅子を用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 入学受付

基本情報

お知らせ

年間行事予定

学校だより

進路だより

保健室より

事務室より

図書だより

沿革史

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465