最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:67
総数:465798
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇

2月18日(木) 江波中まつり太鼓 発表会

終わった後は
とっても すがすがしい表情

練習期間中は
うまくいかなくて 
いやな気持ちになったこともあったけど

今日は 本当に
立派な態度で披露できました


片づけを みんなで行う姿も
ひとりひとりが 誰かのことを考え
自分にできることを考え
率先して 動いていました

その姿に 
目からあたたかい涙を流している先生も
いましたよ

本当に すてきな時間でした



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 江波中まつり太鼓 発表会

終わった後に 記念写真!

でも ソーシャルディスタンスが
しっかりとれているため
全員が 1枚におさまる写真は
遠くからしか とれませんでした・・・


バチを入れる 「マイ バチ袋」は
家庭科の時間に 作ったそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 江波中まつり太鼓 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江波中まつり太鼓 発表会

2月18日(木) 江波中まつり太鼓 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江波中まつり太鼓 発表会

2月18日(木) 江波中まつり太鼓 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江波中まつり太鼓 発表会

2月18日(木) 江波中まつり太鼓 発表会

本日 柔剣道場で
和太鼓発表会を行いました

例年は 江波中学校の文化祭や
広島市立学校合同の「門出を祝う会」で
たくさんの人に見てもらっている演目ですが
今年は それが叶わず・・・


保護者の方にも
来ていただける日を設定して
披露しました


授業中に ドーンドーンと
響いていた練習の音が
今日は 本当によくそろっていて
ひとりひとりが 堂々と
バチをふり下ろしていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 校内整備ボランティア

本日午後
校舎内の特別教室に残っている
古いタイプのテレビや
もう使っていないストーブの木箱を
処分するために 運び出すことにしていました

「たくさんあるし 大変だぞ・・・」と
思っていたところ
男子バスケット部の仲間たちが
駆けつけてくれました!


「大丈夫ですよ 僕がやりますよ」
「まだ 他のところも ありますか?」 と
こころよく 動いてくれました

貴重な体育館練習の時間を割いて
手伝ってくれて
本当に ありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)保健だより

 保健だより2月号を配布しています。

 まだまだ寒い日が続きますので、体調管理に気をつけていきましょう。


  保健だより(2月号)

2月9日(火) 「僕らのアトリエinアステール」Webギャラリー開催

令和3年1月28日(木)から30日(土)に
JMSアステールプラザで開催予定だった
「僕らのアトリエinアステール」が
WEBでの展覧会に変わりました

市民のみなさんに
広くご覧いただけるように と
中学校にも ホームページの案内が届きました


江波中学校の仲間のステキな作品も
力作ぞろいです
ゆっくりご覧ください!



作品掲載のホームページアドレス

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education...



●こちらからも ご覧になれます
「広島市公式ホームページ」→「くらし・手引き」→「入学・教育」  
 →「広島市教育委員会」→「お知らせ・イベント」→「イベント案内」

2月4日(木) 手作りの贈り物

12月までは
生徒のみなさんが 毎朝通っていた場所です

本日 放課後
すてきな「手作りの贈り物」が 届きました

これまでと
何が変わったか 分かりますか?
画像1 画像1

2月2日(火) 全校朝会

放送朝会では
表彰を行いました


バドミントン部 
個人でも優秀な成績をおさめています

「税についての中学生の習字・手紙作文コンクール」では
何人もの仲間が 入選しました


年末の受賞でしたが
みなさんへの披露が遅くなってしまって
ごめんなさい


次回は 「グッドチャレンジ賞」の表彰披露の予定です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研修

1月27日(水) 研修を行いました

放課後 2年5組の教室を借りて
これからの授業や評価の在り方について
研修を行いました
 
「よりよい授業展開」に改善するために
担当教科のグループで 協議しました


1・2年生の生徒のみなさんには
3月に 説明する時間を持ちます

江波中生徒のみなさんと先生たちとで
よい授業をつくっていきましょう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) サッカーボールをいただきました

「江波中学校の生徒のみなさんに」と
外部団体より サッカーボールを
寄贈していただきました

今年度 2ついただけるということです

本日 いただいたものは サッカー部に
後日 いただくものは生徒会に
渡したいと思います

大切に 使ってくださいね

画像1 画像1

1月25日(月) 3年面接練習

「失礼します」の声が
緊張で小さくなってしまったり

質問の内容に
一生懸命答えようとして
言葉が詰まってしまったり・・・


そんな中
同じグループの仲間が話している間
その内容を聞きながら 
首を縦に 「ウンウン」と
うなずいている姿がありました

いつも 授業中
仲間の発言を そうやって受け止めて
聞けているのだろうな と
とても 心があたたかくなりました


みんなで 支え合って
緊張も 困難も 乗り切っていこう!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 3年面接練習

入試の時期を目前に
今週は 同じ志望校の仲間がグループとなった
面接練習を行います

面接会場の外では
これまで以上の緊張感・・・

「あ〜 どうしよ〜」
と 手足もプルプルしていましたが
室内では しっかり受け答え できていたでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)授業の様子

1月は国語の授業で書道に取り組んでいます。

今日は清書です。

授業の初めにみんなで目を閉じて、心を落ち着けてから書いた「月光」はとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 全校朝会

今朝の全校朝会は
旧生徒会執行委員のみなさんから
ひとりずつ あいさつを
していただきました

今年度は 予定されていた
たくさんの生徒会活動・文化祭などの行事が
やむなく中止となり
執行委員のみなさんの言葉の中にも
その悔しさが にじんでいました

それでも
江波中の仲間たちへの呼びかけ
可能な限りの活動をすすめてくれて
本当に ありがとうございました


新しい執行委員が
みなさんの思いを 受け継いでいきますからね!

おつかれさまでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)保健だより(1月号)

本日、保健だより1月号を配布しています。

マスクの着用や、手洗い・うがいはもちろんですが、健康的な生活をおくることが大切なので、参考にしてください!

保健だより(1月号)

1月14日(木) 美術部の部活動

放課後 部活動の時間に
美術部の仲間たちが
事務室前ロビーに 勢揃い

たくさんの作品が
グリーンの掲示板いっぱいに
広がりました


登下校のときは
通らなくなってしまったゾーンですが
職員室や保健室に寄る用事がある人は
ぜひ 見てください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 入学受付

基本情報

お知らせ

年間行事予定

学校だより

進路だより

保健室より

事務室より

図書だより

沿革史

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465