![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:71 総数:148860 |
準備は整いました![]() ![]() 古田台小学校のみなさん、明日は、「最後まで 全力で 楽しむ」運動会にしましょう。皆様、温かく大きな拍手で、応援をよろしくお願いいたします。 運動会実行委員!![]() ![]() 運動会の目標「最後まで 全力で 楽しむ!」について、最後の練習まで全力で取り組めたことを評価していました。また、明日の運動会も最後まで全力で楽しむこと、赤組・白組お互いに拍手をおくり合うことなど呼びかけました。自分たちにできることを考え行動する最高学年に成長しました。 ![]() ![]() SMILE
高学年の姿から「心」を感じます。古田台小学校の子どものよさである「素直さ」「前向きさ」が伝わってきます。全力で取り組む姿に感動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パプリカ![]() ![]() ![]() ![]() 古田台ソーラン2020![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手リレー
バトンパスが上手になりました。プログラム15番、最後の競技です。見ごたえがあります。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会!
いつも通り登校し、いつも通りの学校生活です。
運動場では、応援団の練習が行われていました。あと1日…できることを、できる限りの力で練習し努力する高学年の姿に、朝から元気をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「おいもほり」
10月29日(木),生活科の学習で,育てていたサツマイモをほりました。
少し引っ張ったつるの先に,サツマイモが顔を出すと,子どもたちからは大歓声が上がりました。 天候のせいかもしれませんが例年よりは少なめでしたが,一人1つずつ掘ることができ,大満足の収穫となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実りの秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の植物も実りの秋を迎えました。今日は、2年生が芋ほりをしました。 もうすぐ運動会!
土曜日は運動会です。1時間1時間の練習を全力で楽しんでいる子どもたち…前向きに取り組む姿…そのまっすぐな「心」がすてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレー!フレー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食放送では,赤白応援団長が応援の仕方を説明し,ビデオを流しました。小学校の運動会は初めての一年生も,給食を食べながら,真剣に見ていました。 運動会当日,全校児童で初めてそろえることになりますが,一生懸命頑張る5・6年生を見習い,古田台小学校みんなの力が合わさったすばらしい「エールの交換」になるはずです。ご期待ください。 最後まで 全力で…
運動会の目標「最後まで 全力で 楽しむ」を毎日意識して取り組んでいます。特に、6年生の姿からは、これまで積み重ねてきた「当たり前」の力と、最高の運動会にしようという意気込みを感じます。
子どもも教職員も…運動会への取組が”ともに伸びる”チャンスになっていることに…感謝です。 ![]() ![]() 実りの秋
今週末が運動会です。さわやかな天気が続いています。毎日運動会の練習をしていますが…学びも落ち着いて積みかさねています。教室に入ると、子どもたちの目がにこにこ笑っています。前向きに、楽しんで学ぶことで吸収しているのだなと…子どもの姿から教えてもらう日々です。
1枚目:1年生国語科「くじらぐも」 2枚目:3年生算数科 3枚目:2年生道徳科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで 全力で 楽しむ! 運動会
いよいよ運動会まで1週間となりました。高学年による応援団の練習にも熱が入ります。さすが高学年、一つ一つの動きが力強く、きれいです。毎日の練習に全力で取り組み、楽しんでいるので笑顔がたくさん見られます。運動会が終わってしまうのが惜しいくらい、運動会の練習を通して、子どもたちがぐんぐん伸びています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はなまる」あいさつ!![]() ![]() 3年Aさん「よくよく考えたら、毎日あいさつで、うれしい言葉をもらっていたんだなと思いました。」 4年Bさん「えがおで、大きな声であいさつをすると、朝からこんなに気持ちがよくなるんだなと思いました。」 5年Cさん「あいさつリレーをしていて、とっても気持ちがよくなりました。」 6年Dくん「特に、元気と目を見て、立ち止まってあいさつすることを心がけ、自分もスッキリするよう、あいさつや返事をしたいです。」 ![]() ![]() 【2年生】図画工作科「みてみて お話の絵」
先日もお知らせした,2年生の図画工作科「お話の絵」が仕上がりました。
カラフルに色つけした魚のまわりに,「タンポ」という道具を使って海の色を表現しました。余白もうまく活用しながら,やわらかな海の様子を表すことができました。 片付けも全員でてきぱきと行いました!素晴らしい! 「学校へ行こう週間」で,教室前廊下に掲示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「手づくり おもちゃランド」
10月21日(水),1年生を招待して「手づくり おもちゃランド」を開きました。
これまでに,実際におもちゃを作ってみて遊び方を研究したり,看板やスタンプカードを作ったりして準備してきました。 「1年生によろこんでもらうためには,どうしたらよいか。」と考えながら,活動しました。目を見てルールや遊び方を説明したり,分からないことがあったらやさしく教えたり・・・。先輩らしい姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】手づくり おもちゃランド![]() ![]() ![]() ![]() はなまるあいさつ大作戦!
縦割り班で集まって、古田台小学校の挨拶について話し合いました。「あいさつアンケート」をもとに、自分たちの挨拶を振り返る場面では、「いつもあいさつできる」と答えた人が、全校児童の4分の1しかいないことに驚き、みんなで気持ちのよい挨拶ができるようになろうと話し合いました。実際に「あいさつリレー」をする場面では、6年生が手本を示し、縦割り班で気持ちよくできました。「はなまるあいさつ」を目指して、家でも、地域でも、学校でも、誰にでも、挨拶できる古田台っ子に…。
ご家庭でも、気持ちのよい挨拶をしたり、できたときにはしっかりほめたりしていただくと有難いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2週間前
運動会まで2週間となりました。今日は、運動会実行委員が給食放送で、運動会の目標を確認し、「頑張っていますね!」と声をかけました。また、各学年の練習内容や目標に対する取組状況を掲示していることも紹介しました。どのように目標に対する振り返りをするか、目に見えて分かるようにするか、どんな掲示物にするかなども、運動会実行委員が考えて決めました。運動会までの過程が大切です。毎時間の練習を「最後まで 全力で」取り組んでいます。素晴らしい運動会になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |