![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148913 |
ドキドキ委員会がメラメラ始動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組は,保健・体育委員会の会場です。5・6年生が集合し,委員長を決めるところから始まりました。さすが6年生です。すぐに立候補し,スムーズに決まりました。6年生の進んで立候補する姿にほれぼれしました。次に,委員長に,委員会の進行を任せると,去年に引き続きであったので,1年間の活動についてもスラスラと説明できました。5年生からも意見や質問,立候補もあり,短時間に前向きに,意欲的な話し合い活動が繰り広げられていきました。「みんなが健康に安全に楽しく生活できるようにしたい。」というのが今年度の保健・体育委員会のみんなの抱負です。今日の話し合いで,一歩も二歩も近づいたように感じることができました。 必殺技「玉結び・玉止め!」![]() ![]() ![]() ![]() よくがんばりました【花丸】
6月1日に学校が再開して、今日まで1週間、子どもたちは毎日よくがんばりました。少しずつ日常を取り戻しつつあります。今日は、第1回委員会を行い、企画委員会では「みんなでつくる 楽しいみんなの学校」と活動目標を決めていました。子どもたちの一生懸命な気持ちに、しっかりこたえる学校でありたいと思います。
![]() ![]() 【2年生】図画工作科「ひみつのたまご」
4日(木),図画工作科の時間に「ひみつのたまご」という単元で,絵をかきました。
前の時間に,画用紙いっぱいに描いた”世界に一つだけ”のたまごを,割ったように切るところまで進めました。 26人,1つも同じものはなく,すてきなたまごがたくさん誕生しました。 来週は,いよいよ,そのたまごから生まれるものを表現していきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「野さいを しゅうかくしよう」
3日(水),昨年の11月に植えたタマネギを収穫しました。
簡単に抜けると思っていた子どもたちですが,いざ引っ張ってみると,意外に手強い!抜いたタマネギを見てみると,太い根が四方八方に広がっていて,抜きにくかった理由が分かりました。 2年生のタマネギやサツマイモの栽培は,毎年地域の方のお力をお借りして行っています。一人1つずつ持ち帰りました。感謝していただきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() はらぺこあおむし シーズン2 vol.6![]() ![]() 5年生 理科 メダカのたんじょう(6/2)
メダカの卵から赤ちゃんメダカがどんどん孵化しています。と,同時に親メダカも毎日のように卵を産み続けてます。卵を付けているメダカのほうがメスです。オスとメスの違いも観察できます。登校再開した5年生のみんなと,メダカの成長を見守っていきます。
![]() ![]() はらぺこあおむし シーズン2 vol.5![]() ![]() 【2年生】体育科 50メートル走
2日(火),体育科の授業で「50メートル走」の記録をとりました。
久しぶりに全力で走るという子もいたので,しっかり準備運動をして,スタートの仕方やフィニッシュのこつを確認してから走りました。 どの子も腕をしっかり振り,一生懸命走ることができました。 ![]() ![]() ありがとう![]() ![]() 学校再開!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 花から実へ3![]() ![]() A:雄花の花粉を雌花の柱頭に受粉したもの B:受粉できないように雌花に袋を付けたもの です。違いが分かりますか?よく観察してください。実験の結果が少し見えますね。 【2年生】生活科「野さいの せわをしよう」
6月1日(月),生活科の学習で野菜の観察をしました。
国語科の「かんさつ名人になろう」で,どのような視点で見たらよいかを学習した後,外へ出てじっくり観察しました。 色や形・大きさに着目して「見る」ことはもちろん,手で触ったり,においをかいでみたり,様々な感覚をフル稼働させて,たくさんの発見をしていました。えんぴつの長さと草たけを比べたり,自分の手を葉に当てて大きさを確かめたりと,工夫して観察している子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 あさがおきろく7![]() ![]() ![]() ![]() ふたばの まんなかから,あたらしい はっぱが にょきにょき はえてきました。はちから はみでる くらい せいちょう しています。がっこうに はちを もってきたら,いっしょに かんさつ しましょう!みんなの あさがおは,どこまで おおきく なったかな…? 植物観察記 vol.3![]() ![]() ![]() ![]() はらぺこあおむし vol.9![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 花から実へ2![]() ![]() 木の階段![]() ![]() ![]() ![]() 分散自主登校「最終」日
今日も子どもたちは元気に登校しました。気持ちのよい天気が,子どもたちの登校を大歓迎しているようです。自然とソーシャルディスタンスを守って行動している姿がありました。子どもはすごい力をもっています。今日も笑顔いっぱいの学校生活にします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はらぺこあおむし シーズン2 vol.4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |