![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148913 |
大切なこと…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】おおぞら あきまつり![]() ![]() ![]() ![]() 第20回運動会に向けて…![]() ![]() 【2年生】読み聞かせ
9月25日(金)、1・2年生合同で,読み聞かせを聞きました。
この日は,日本教育公務員弘済会広島支部の企画で,丸子よう子さんをお迎えしました。大型絵本で「ともだちや」「スイミー」と「いのちのまつり」を読んでくださいました。 丸子さんは,広島で,イベントの司会をしたり,コマーシャルなどのナレーションをしたりされていて,いわばお話のプロ。気が付いたら,物語に引き込まれていた…といった感じで,とても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校協力者会議
本日、第1回学校協力者会議を開催しました。委員の皆様には、ご来校いただきありがとうございました。地域と手を携えて、子どもたちを育てていきたいと思っていた矢先の新型コロナウイルス感染症による対応等で、なかなかお越しいただけていなかったのですが…本日は、教室をまわり、子どもたちの様子をはじめ、学校を見ていただきました。貴重なご意見やご感想をいただき、ありがとうございました。やはり委員の方が来校され、顔を合わせて話すことの大切さを実感しました。今後も少しずつですが、できることを積極的に行っていこうと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】体育科「新聞紙リレー」
9月18日(金)、体育科の時間に新聞紙をバトン代わりにリレーをしました。
一度リレーをしてみて、どのように新聞紙を体に当てるとよいか、どのようにバトンパスをしたらよいか、みんなで話し合いました。 「新聞紙をできるだけ体の上の方にするとよい。」「スピードを出して走ったほうが落ちにくい。」「次の人に渡すときは、両手で新聞紙を広げて持つとよい。」などの意見が出ました。 みんなで知恵を出し合い、楽しい授業をつくっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() よくとぶ「ぴょんぴょんがえる」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち![]() ![]() 1年生は、「あのね」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。息づかいと指づかいに気を付けて演奏していました。その表情は、真剣そのもで、とっても上手でした。 ![]() ![]() 【1年生】やぶいた かたちから うまれたよ
包装紙や色紙をやぶいて,魚や雲を表現しました。思い切りやぶいてみたり,ちょっとずつやぶいてみたり…。みんなどんな作品ができたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ご来校いただき、ありがとうございました
本日は、1・3・5年生の授業参観・学級懇談会でした。どの学年の授業も、子どもたちに活躍の場があり、保護者の方にしっかり参観していただきました。
1年生は、今年度初めての授業参観で、お家の方の姿を見て、とっても嬉しそうでした。とっても張り切って学習してかわいい1年生でした。 保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】たのしいな、ことばあそび
国語科でことばあそびをしました。たて、よこ、ななめにことばが隠れています。2枚目の写真は,ますの数が増えて「レベル2!」です。いくつことばを見つけられるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの学び!
先週、校内研究会を行いました。講師の先生をお迎えして、子どもたちの姿から、先生たちがたくさん学びました。講師の先生から「わいわいしていても、友達の発表が始まると黙って最後まで聞くことができる」「長々と自分の考えを発表している」「先生の『自分の考えをもちましたか』という言葉かけがよい」「先生が明確なゴールを用意して授業を行っていることがよい」など評価いただくと同時に、今後の課題についてもご指導いただき、またまた授業に対する思いをあつくすることができました。
本当にありがとうございました。今日も1時間1時間の授業を丁寧に行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折って、立てたら…
図画工作科で、いろいろな紙を切って立ててみました。1年生の考える力は、やわらかくて、楽しくて、一生懸命で…すてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がきた!![]() ![]() ![]() ![]() ご来校いただき、ありがとうございました
本日、本年度初めての授業参観・学級懇談会を行いました。ご来校いただき、ありがとうございました。
お家の人に学校の様子を見てもらえるとあって、子どもたちの表情がとっても嬉しそうでした。保護者の方もなんだか嬉しそうに見えました。 お子さんの様子は、いかがでしたか?子どもたちは、みんな一生懸命頑張っています。今日は、しっかりほめてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】あさがおのたね![]() ![]() ![]() ![]() 伸びています!
今日は、身体計測でした。
廊下に並んだ上靴…きれいでしょう! 保健室での待ち方…姿勢がいいでしょう! 話も黙って聞きました。 授業では、自分の考えを発表したり、友達の発表をしっかり聞くことができるようになりました。 1年生…伸びているでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をつくる![]() ![]() ![]() ![]() よりよい学校生活になるよう一生懸命考え話し合う姿や自分の責任を果たそうと努力する姿が、高学年らしく頼もしいです。 学校を支える 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科「まどをひらいて」
2年生は,図画工作科「まどをひらいて」の学習に入りました。この単元のめあては,「まどをひらくしくみから,おもいついたものをつくる」です。
9月1日(火)は,カッターナイフを使って,紙を切る練習をしました。どの子もコツをすぐにつかんで,スムーズに切ることができ,すばらしかったです。 来週からは,いよいよ作品づくりに取りかかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |