最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:18
総数:348358
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

Google Classroom の準備

5年生のクラスルームに、資料を入れて、アクセスの準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

何がある場所かな?(3年生)  答え

答えは……


「畑」 です。

畑 の記号は、 おかぼ、野さい、しば、パイナップル、ぼく草などを
さいばいしている 土地を表しています。
植物(しょくぶつ)の 二葉(ふたば)の 形がそのまま地図記号になっています。

ちなみに地図では「東」は右の方位のことですね。


さて次回は何でしょうか。お楽しみに。


Google Classroom の設定

分散自主登校日に、高学年児童には、自分のアカウントで Google Classroom にアクセスします。低学年児童の設定は、研究部のメンバーで行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散自主登校日に向けて5年生

画像1 画像1
来週月曜日は、5年生の自主登校日です。学校に来て、二つの教室に分かれます。担任からのメッセージで迎えます。2つの教室それぞれに書きました。

分散自主登校日に向けて2年生

画像1 画像1
来週月曜日は、2年生の自主登校日です。学校に来て、二つの教室に分かれます。担任からのメッセージで迎えます。2つの教室それぞれに書きました。

今日の都道府県クイズ(4年生)

画像1 画像1
4年生のみなさん、元気にすごしていますか?
宿題をがんばっていることと思います。

今日はなんと!地方問題です!
都道府県といっしょに
地方の名前も覚えていけるといいですね。

ここは何地方でしょうか❓
<ヒント>
この地方は海にかこまれています。


それでは、よい週末をすごしてくださいね。

オンライン会議

昨年取り組んだ 「みらプロ」。今年度の取組について、関係の方々とオンライン会議で検討しています。見通しの立たない中でこそ、ICTが活きています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の都道府県クイズ(4年生)

画像1 画像1
4年生のみなさん、こんにちは。
宿題がんばっていますか?

今日の都道府県クイズです!

1.ここは、九州地方です。
2.ここは、九州地方の中で一番人口が多いです。
3.ここには、だざいふ天まん宮があります。

実は…中国地方にある山口県とこの県は
橋でつながっているんですよ。

答えを地図帳でかくにんしてみてくださいね。

それでは、また明日!🎵

今日は課題の受け渡し

毎週木曜日を課題の受け渡し日としています。袋を2枚用意して、家でやってきた1週間分の宿題の袋と、これから1週間分の宿題の袋を交換します。受け渡しの方法は、保護者の来校、家庭訪問、児童の来校の3つの中から選んでいただきました。来週から自主登校日が始まることに備えて、徒歩で来校する児童が多かったです。兄弟で仲良く歩いてくる姿、元気にあいさつする姿、頼もしく、ほほえましかったです。宿題がんばろうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

布マスク完成!

ようやく丸ゴムが届き、布マスクの完成です。学級と保健室に保管します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の都道府県クイズ(4年生)

画像1 画像1
4年生のみなさん、こんにちは。
とても良い天気で風が気持ちいい日ですね。

さて、今日の都道府県クイズです!

1.ここは、中部地方にあります。
2.ここには、富士山があります。
3.ここは、海に面しています。


この県の形をよく見ると、
金魚のような形に見えませんか・・・?

「富士山」や「お茶」の有名なあの県です!
地図帳で確認してみてくださいね。

それでは、また明日!❁

今日の都道府県クイズ

画像1 画像1
4年生のみなさん、
元気にすごしていますか?
毎日あたたかい日が続いていますね。

では、今日の都道府県クイズです!

1.ここは、中国地方にあります。
2.ここには、出雲大社(いずもたいしゃ)があります。
3.ここは、広島県ととなり合っています。

さあ!今日は広島県のご近所の県です。
右上のあたりに、ぽっかりあながあいているのが
とくちょうです。湖ですね。

この形の都道府県を地図帳で探してみてくださいね。


それでは、また明日😊

何がある場所かな?(3年生)

3年生のみなさん こんにちは。
お家で元気にがんばっていますか。

前回の問題にはもうちょうせんしましたか。

ずいぶん地図記号が分かってきたのではないでしょうか。
さて、今日の問題です。ジャジャン!

しょうぼうしょの「北」には何があるのかな。

画像1 画像1

何がある場所かな?(3年生)  答え

答えは……


「田」 です。

田 の記号は、 いね、はす、い草、わさび、せりなどを
さいばいしている 水田(すいでん)を表しています。
いね をかりとったあとの 形がそのまま地図記号になっています。

ちなみに地図では「北」は上の方位のことですね。


さて次回は何でしょうか。お楽しみに。

金魚は元気です!

1 1
2 2
3 3
いま、なかよし学級の金魚水槽を担任の先生がきれいにしている最中です。砂利や石も丁寧に洗っています。金魚に近づくと口をパクパクさせなが寄ってくるので、とてもかわいいです。

返事が届いています ありがとう

画像1 画像1
担任が送った葉書への返事が続々届いています。楽しいおたよりどうもありがとう。中に、自分の名前が書かれていない葉書があります。自分のお名前を忘れず書いてくださいね。

返事が届きました ありがとう

担任が送った葉書の返信が届き始めました。心のこもったお返事、どうもありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校は花盛り

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になって、正門や花壇の花々が、いきいきと咲き誇っています。

新しい課題に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任の先生や専科の先生が作った課題に、今日から取り組んでいます。がんばっています。

『ひろしまっ子学びの広場』を掲載しました

右側のリンク集に、広島市教育センターの学習支援サイト
『ひろしまっ子学びの広場』を掲載しました。
臨時休業期間の学びに役立ててください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545