![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:178 総数:661277 |
英語科の授業
5年生が英語で、店員さんとお客さんの対応を練習しています。What
would you like? I'd like 〜や、商品の名前と金額を言うことができます。
壇ノ浦古戦場
関門トンネル人道
そして、ここからは関門海峡の海底にある関門トンネルを歩いて下関へと向かいます。 1時間目
ひまわり学級も6年生が4名修学旅行に出かけました。1年生から5年生もしっかり学習しています。
朝の様子
6年生が出発した後は、1〜5年生のみんなが朝休憩を楽しんでいます。
いよいよ出発
いよいよバスに乗り込みます。楽しい2日間を過ごしてください。
修学旅行 出発式
出発式を終え、楽しく安全な修学旅行になるように、みんな心を一つに出発です! 今日の給食
今日の献立は「柳川風丼、おかかあえ、牛乳」です。
柳川風丼は柳川鍋をもとに考えられた料理です。柳川鍋はどじょうを笹がき牛蒡と割り下で煮て卵でとじる料理ですが、どじょうの代わりに穴子や牛肉などを使った料理を「柳川風」といいます。今日の給食では牛肉を使っています。卵もたっぷり使っているので、今日は20kg近い量の卵を調理員の先生が1つ1つ丁寧に割りました。子どもたちもしっかり食べていたので、残食も少なかったです。
家庭科の授業
6年生が裁縫をしています。動物たちのウォールポケットだそうです。
図画工作科の授業
4年生が物語の絵を描いています。ガリバー旅行記のようです。
音楽科の授業
3年生が音楽の学習をしています。リコーダーと鍵盤ハーモニカで聖者の行進という曲を演奏しています。
安ウィングス 結果報告
安ウィングスから、11月23日に行われた、可部近郷小学生ソフトボール大会での結果報告がありました。優勝おめでとうございます!
英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。今日はリスニングの練習をしています。
2時間目
6年生は明日からの修学旅行の学習を、1年生は形の学習をしています。
国語科の授業
1年生が書写の学習をしています。鉛筆を正しく持って、一文字ずつていねいに書いています。
掃除時間
水が冷たい季節になってきましたが、しっかり雑巾がけしています。
図画工作科の授業
2年生がカッターナイフの使い方を練習しています。ゆっくり慎重に切り進めています。
地場産物の日「真鯛」
今日の献立は「赤飯、ひろしまだいの竜田揚げ、きんぴら、豆腐汁、牛乳」です。
10月の給食では、広島県産の真鯛を「真鯛の揚げ煮」として使用しましたが、今日は竜田揚げにしました。竜田揚げの場合は、揚げる前にしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけるので、魚が苦手な人も食べやすいようです。前回の真鯛をつかったメニューの時は「これちょっぴり苦手だな。魚が苦手だから…。」と言っていた児童も、おいしそうに食べていました。「もっと食べたい!」「全部たべたよ!」とうれしい声をたくさん聞くことができました。
朝の様子
週の始まりです。今朝は安川でサギの姿を見かけました。
子ども安全の日 一斉下校 1
子ども安全の日一斉下校を行いました。安交番や地域の見守りの方47名においでいただきました。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |