最新更新日:2024/06/20
本日:count up71
昨日:139
総数:180415
ようこそ 安東小学校ホームページへ

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
美東SAでのトイレ休憩です。車も少なく、早めの到着ということで、休憩後は、秋吉台見学を先にします。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
下松SAでのトイレ休憩です。みんな元気です。バスの中では、DVDを観て、静かに過ごしています。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から6年生は修学旅行に出かけます。
少し朝早い集合でしたが、無事にバスに乗って出発しました。

12月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目の様子です。
1組は体育でボールけりゲームをしました。がんばってボールをコントロールしていました。
3組は暖かい日差しの中,野菜の観察をしました。毎日水やりをして大きくなった野菜を見て感動していました。
2組は,おもちゃランドを自分たちで楽しんでいました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午後から自転車教室がありました。広島市道路管理課の4名の方に来ていただきました。自転車の各部分の役目、安全な乗り方をDVDや実際の自転車を使って丁寧に説明してくださいました。
 これからは、3年生も自転車に乗る機会が増えると思います。今日、学習したことを忘れずに気をつけて乗ってほしいと思います。

ドッジボールカップ なでしこの部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の終わりから、各クラス対抗のドッジボールカップが行われています。今日は、なでしこ(女子)の部の決勝戦。4年生から勝ち上がった4の1と、3年生ながら決勝まできた3の1の対戦でした。中盤までは互角の勝負でしたが、最後は、4の1の勝利。さすが4年生です。チームワークが抜群でした。負けた3の1もよく頑張りました。

5年生 家庭科

 5年生の家庭科の調理実習の様子です。今日は、「ゆで卵」に挑戦です。時間を計ってぐつぐつとお湯でゆでた後は、冷水につけます。なかなか殻がツルッとむけずに苦戦している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 階段掲示

 4年生で取り組んだ「自分の顔」の作品が中央階段に掲示してあります。一人一人鏡を見ながら、自画像をデッサンしました。どの顔も、何となく本物の児童の名前が浮かんできそうなほど、よく描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 廊下の掲示

 2年生の廊下には、図工で作った「はさみのアート」の作品が掲示してあります。その横には、九九カードの合格証が貼ってありました。たくさん九九を唱えて練習してきたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 1年生の算数の学習です。この日は、繰り下がりのあるひきざんの練習をブロックを使って行っていました。先生の質問にもたくさんの手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ名人プロジェクト

 今週は、「あいさつ名人プロジェクト週間」でした。今回は、聞こえる声で挨拶をしようと、一週間全校で取り組みました。それぞれの学年の廊下には、リンゴの木にたくさんのシールが貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目,2年3組では図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
「きみはしっている」,「たいようオルガン」,「たいせつなたいせつなぼくのともだち」,「バナナじけん」,「かえるをのんだととさん」,「アベコベさん」,「クリスマスのふしぎなはこ」の7冊の本を読んでもらいました。子どもたちはにこにこ。とても楽しみながら聞いていました。
1・2組も昨日の図書の時間に読み聞かせをしてもらっています。

今日の給食(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 小型リッチパン 牛乳 せんちゃん焼きそば 揚げしゅうまい 白菜の中華あえ

 今日は「せんちゃん焼きそば」について紹介します。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。
 給食室では3つの釜に分けて,焼きそばを炒めました。焦げ付かないよう一生懸命混ぜました!!!

第4回 クラブ活動(その4)

 パソコンクラブ、まんが・イラストクラブの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回 クラブ活動(その3)

 手芸クラブ、昔遊びクラブ、クラフトクラブの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 クラブ活動(その2)

 バドミントンクラブ、卓球クラブ、ティーボールクラブの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 クラブ活動(その1)

 今日は午後からクラブ活動がありました。約1か月ぶりということで、子どもたちは、久しぶりに会うクラブの仲間と、とても楽しそうに活動していました。活動の様子の1シーンです。陸上クラブ、ドッジボールクラブ、バスケットボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月2日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 さわらのかわり天ぷら ひじきの炒め煮 けんちん汁

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは,食べ過ぎや運動不足など,体によくない生活習慣を続けることによりおこる病気です。今日の給食では,生活習慣病を予防する食物せんいを含む大豆やひじき・大根やごぼう・こんにゃくなど,たくさんの食材を使っています。今日のような食事を毎日とるといいですね。

3年生 広島菜(その3)

 家庭科室では、保護者の方や地域の方に手伝っていただき、1株を半分に切ってもらいました。半分は、おうちへ持って帰る用に、半分は、たるの中に塩とともに寝かせます。
来週、寝かせてしっとりした広島菜をきれいに洗う作業があります。今日は、それぞれのおうちで、広島菜を使ったおいしい夕ご飯?ができあがることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 広島菜(その2)

 刈り取った広島菜は、ブルーシートの上で、根元のどろをブラシでよく落とし、持ってきたビニル袋に入れます。それを、家庭科室へ持っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629