最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:62
総数:126958
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

6年生とあそんだよ

 今日のロング昼休憩では,たてわり班の6年生と一緒に遊びました。長縄やおにごっこ,ドッジボールなど,6年生がいろいろな遊びを考えてくれました。
 プラタナスこどもの日に向けて,たてわり班活動が始まっています。この時間で,6年生とより仲良くなったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園訪問に向けて(4年生)

 園訪問の代案として,考えた企画が佳境に入っています。
 劇グループは演技が迫力満点で上手ですし,カメラの角度を考えた立ち回りなど,工夫を凝らしています。歌グループも,となりの教室にいても歌声が聞こえるくらい,がんばって歌っています。
 きっと園児さんたちは,喜んでくれること間違いなし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦(6年生)

 6年生は,家庭科の授業でそうじについて学習しています。今日はその実践です。掃除場所を決め,計画を立てました。
 いよいよ,クリーン大作戦,開始!日頃そうじできない場所を一生懸命そうじしました。
 おかげさまで,とてもきれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休けい

 今日は,日頃よりも時間を延長したロング昼休けいです。様子を見ていると,6年生が1年生と,「けいどろ」をしたり長なわ跳びをしたりしていました。6年生が1年生に遊びのルールをできるだけ分かりやすく伝えようとがんばっている姿やなかなか長なわの跳べない1年生の背中を優しく押してあげる姿などが見ることができ,心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 青木先生

一昨日,藤本先生より,4年生の子どもたちへ「青木先生になりました!」との報告がありました。それを受けた子どもたちが,放課後や家で相談して計画を立て,本日5時間目を使って,サプライズのパーティーを開いてくれました。(時間がない中,すごい!)

視聴覚室で,「ありがとうのはな」の歌とリコーダー演奏をプレゼント!
その後は,花かごを持ってもらい,一人一人が一輪ずつ手作りの花をもち,そのかごに入れていきます。最後には,かごに花がいっぱい。全員で「おめでとう」のメッセージを伝えることができました。感激で胸いっぱいの様子でした。

4年生のみんな、素敵なプレゼント,ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協力者会議

 11月27日(金),第2回学校協力者会議がありました。本来なら子どもと一緒に給食を食べていただく予定でしたが,感染症対策のため,校内を回り,たてわり班活動の様子を見ていただきました。
 学校協力者の方々から,子どもたちからあいさつをしてくれること,そうじが行き届いていて校舎がきれいなこと,子どもたちの目が穏やかなことなど,たくさん褒めていただきました。
 これを励みに,これからもがんばっていきます!
画像1 画像1

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 2

 今年も,ボーリング,的あて,アスレチックなど,多種多様なお店が開かれます。アスレチックって,どんな店づくりになるのか楽しみです。「事故物件」という変わった名前の店もあります。一体・・・どんな店?
 1年間で一番盛り上がる行事,子どもたちは張り切っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 1

 12月4日(金),プラタナス集会(子どもの日)に向けて,たてわり班活動開始!5・6年生中心に,お店づくりが始まりました。1班,12〜13名で構成され,2班合同で取り組みます。
 リーダーが指示を出し,学年ごとに分担して作業です。作業ごとに分かれたグループを6年生が見守っています。
 これが天満の伝統です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と一緒に,安佐動物公園に校外学習に行きました。
たてわり班で,計画を立て,1年生と一緒に園内を見学しました。
1年生に優しく声をかけたり,迷子が出ないように人数を確かめたりしながら,自分たちだけで見学に出発しました。
お昼ご飯も,班ごとに集合して,一緒に食べ,帰るまで遊んで過ごしました。
雲一つない青空の下,どんぐりや落ち葉を見つけながら散策したり,おにごっこをしたりしながら元気に過ごしました。

NHK広島放送局に行きました!

 今日はNHK広島放送局へ社会見学に行きました。ニュースができるまでの流れを確認したり,8Kスーパーハイビジョンシアターの映像を視聴したりさせていただきました。また,アナウンサー体験という貴重な活動もさせていただき,とても楽しく学習することができました。また明日,お土産もお渡ししますので,お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 校外学習2回目です。本日は,安佐動物園へ2年生と行ってきました。たてわり班に分かれて,2年生と一緒に園内を散策しました。2年生は一年生を優しくリードしながら,世話をしてくれました。秋晴れの中,子ども達は笑顔いっぱいで楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒塗装

 業務の先生が鉄棒を塗装してくれました。3年かけて,すべての遊具の塗装が終わりました。色がグラウンドに映えて,とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわタイムに向けて(3・4年生)

 11月25日(水),長なわタイムで記録を伸ばすために,3・4年生は合同で練習をしました。先生に教えてもらったことを思い出しながら,練習に励みました。来週の水曜日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(プラタナス集会に向けて)

 11月25日(水),プラタナス集会(子どもの日)に向けて,前回のリーダー会で話し合い,決まったことをたてわり班のみんなに伝えました。いよいよ学校全体で動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 平和記念資料館より,講師の辻靖司さんにお越しいただき,被爆体験伝承講話をしていただきました。実際の映像や資料,被爆した瓦の回覧などを通して,前回の平和記念資料館で学んだことを,さらに深めることができました。この学びをさらに深めて,プラタナス平和集会につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

DVD撮影に向けて・・・(4年生)

 4年生は総合的な学習の保育園児さんにプレゼントするためのDVD撮影に向けて,各グループ,ちゃくちゃくと準備が進んでいます。撮影が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋みつけ

 1年生になって,初めての校外学習です。100m道路沿いの緑地帯へ,秋みつけに行ってきました。「まんまるドングリだ!」「小っちゃいのがあったよー。」とたくさんのドングリを拾いました。また,まっかなあきの歌を歌いながら,きれいな落ち葉もたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間に!

 15分間のそうじで,なんとかきれいにできました!みんな,よく働いてくれました。
 まだ,3分の2くらいの葉が残ってきます。引き続きがんばります!
画像1 画像1

枯れ葉,どっさり

 3連休明け,先週も掲載したプラタナスの葉が大量に落ちていました。今日はそうじ担当に5年生4名が加わり,計10名でそうじをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ市場開催

 今日の大休けい,たんぽぽ市場が開かれました。子どもたちが栽培した野菜が販売されます。買い物客は先生です。
 店に入ると,「いらっしゃいませ!」「大根はいかがですか?」と店員さんの声かけ。大きな大根,白菜,さつまいもが売られています。
 「○○円になります。おつりは□□円です。ありがとうございました。」と店員さんのマナーも素敵です。
 帰りには手作りのお土産もあります。

 この体験活動を通して,人との接し方や計算,これまで学習してきたことが生かされます。売り上げは,たんぽぽの学習や活動に生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269