最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:63
総数:127413
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

誕生日会(4年生)

 4年生は8月の誕生日会をしました。今日はお祝いをした後,○×クイズとじゃんけん新聞ゲームをしました。じゃんけんに負けるたびに乗っている新聞紙を半分に折っていき,はみ出ないように耐えるゲームです。今日もとても盛り上がりました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前へ進め!3 (5・6年生)

 8月31日(月),今日の集団行動は,学年交差だけでなく,5・6年で交差する練習をしました。
 自分の動きを一歩ずつ確認しながら,移動していきました。学年交差は,先週驚くほど上手にできました。
 さて,学年で交差すると,どうでしょう?うまくできるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー設置に向けて 1

 8月31日(月),ミストシャワー設置作業が始まりました。
 観音小の業務の先生が応援にかけつけ,ドリルでコンクリートに穴をあけていきます。暑いので,少しずつ作業していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習スタート!(3・4年生)

 8/28(金),3・4年生は今日から運動会の練習が始まりました。表現のお手本ビデオを見ながら、見よう見まねで踊りました。その後,交流も兼ねてドッヂボールをして楽しみました!運動会に向けて,一丸となり頑張ります!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会(6年生)

 8月28日(金),6年生は来週から転校する友だちのお別れ会をしました。
 手作りカードを使って,みんな楽しそうにすごしていました。
 他の小学校に行っても,天満のことを忘れないでね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暑さ対策

 今の運動会練習は,基本的な動きや並び方を覚えることが多く,体育館でしています。これから少しずつ,グラウンドでの練習へと移行していきます。
 そのため,天満小学校では,体育館周り(黄色のラインのところ)にミストシャワー,グラウンドの4カ所にスプリンクラー(散水距離11m)を設置する予定です。少しでも暑さが緩和するために,がんばっています。
 来週中には,取り付けができるはずです。とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ,厳しく

 毎朝,グラウンドに暑さ指数計を設置しています。今週は,残暑厳しく,大休憩・昼休憩と,満足に外遊びができていません。早く涼しくなってくれることを願っています。
画像1 画像1

前へ進め!2 (5・6年生)

 8月27日(木),今日は,隊列を乱さないために,タフロープを使って練習をしました。
 全員が同じ方向へまっすぐ移動して,交差してもぶつからず進んでいきます。単純なようで,これがとても難しいです。
 がんばれ,5・6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきらめないぞ!(1・2年生)

 8月27日(木),今日も1・2年生は運動会練習に励みます。
 途中の水分補給の時間に,ある1年生が自分に言い聞かせるように,「あきらめたら,だめだよね。」とつぶやいていました。自分なりに,表現がうまくいかないところを振り返り,がんばろうとしているんだなと思いました。
 がんばれ,1・2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修行,おつかれさまでした!

 長かった修行もひとまず終了です!今日は総まとめとして,今まで学習したことを復習し,「小物入れ」作りに取り組みました。修行してきた「なみ縫い」「半返し縫い」「本返し縫い」などを活用し,すてきな小物入れが完成!夏休みの宿題のぞうきん作成もとても上手でした。5年生,おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前へ進め!(5・6年)

 8月26日(水),今日も残暑が厳しいです。そんな中,水分補給の時間を小まめに取り入れたり,時間を短縮したりして,子どもたちは運動会の練習に取り組んでいます。
 今年5・6年生は,組体操ではなく,集団行動をします。どんな表現運動になるか,当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習,始まる(1・2年生)

 8月25日(火),いよいよ運動会練習が始まりました。
 体育館を使用して,1・2年生は表現運動の練習をしました。音楽に合わせてジャンプをしたり,「ボックス」という足運びをしたりしました。
 体育館も,窓全開,大型扇風機も活用して,暑さに負けず取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書をバーコード管理へ

 学校に情報ボックスのツールが届き,ようやく図書をバーコード管理するための準備が整いました。
 8月21日(金)・24日(月)の2日間,教職員で本に一冊ずつバーコードシールを貼っていきました。全部で約9,000冊!ようやく半分くらい貼り終わりました。明日も予定していますが・・・。
 この後,パソコン入力があります。新しい本はバーコードを読み込むだけでできるのですが,古い本は手打ちです。
 まだまだ,先が長いですが,がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天満書道祭展示

 8月21〜23日,本校体育館で天満書道祭の展示がありました。今年度は,授業時間の確保のため,練習時間が少なくなりました。それでも,子どもたちが一生懸命書いていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み終了!(4年生)

 夏休み明け初日でしたが,欠席者もなく全員そろってスタートしました。みんなの元気な姿が見れて嬉しかったです。今日は暗記ゲームや夏休みビンゴで楽しみました。まだまだ暑い日は続きますが,引き続き頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

吊り下げ照明の落下防止

 8月19日(水),今日の業者さんは,体育館の吊り下げ照明の落下防止作業で来校されました。
 写真のような機械を使っての作業となります。照明を付け替えるときも同じです。
 暑い中,お疲れ様です。これで安心して,体育館を使用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関が明るくなりました!

 8月18日(火),今日も業者が2社,入りました。枯れ葉,樹木の枝の回収業者,無線LAN取り付けのための調査をする業者です。
 これ以外にも,本校の業務の先生と近隣校の業務の先生4人で,玄関先に照明器具を取り付けていただきました。暗かった玄関先がとても明るくなりました。
 たくさんの人のおかげで,少しずつ整備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの約束 2

 今年度は2週間ととても短い夏休みですが,これら4つのことをしっかり守って充実した休みにしましょう!
 夏休み明け,みなさんに会えることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの約束 1

 いよいよ明日から夏休みです!
 子どもたちに安心安全に休みを過ごしてもらうため,夏休みのルールで特に守ってほしいことを4つ,担任の先生から話をしていただきました。
 おうちでも,話をしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

大休けい

 8月7日(金),夏休み前最後の大休けい,たくさんの子どもたちが外遊びを満喫しました。昨日と比べ,風もあり少し涼しいので,過ごしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269