最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:63
総数:127413
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

5年生係活動報告2

 どうもどうも!次は別バージョンを3枚どうぞ!
 ※係活動で撮影したため,基準服で行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生係活動報告1

 どうもどうも!あそたい係(遊び・体育係)です!合体して初めてのホームページ投稿です。今,体育ではとび箱をやっています。とても上手な人がいたり,おしい人もいたりして,みんなが楽しそうです。みんな上達していっているのですごいと思います。
 これは係で撮った見本です。まずは3枚!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業廃棄物回収

 ここ最近,たくさんの業者の出入りあります。今日も,プリンター設定,ごみ回収,秘密文書回収など計4社が来校されました。
 特にうれしかったのが,産業廃棄物の撤収です。先週の焼却炉撤収もあり,校舎東側がとてもすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小河内保育園来校

 今日は,小河内保育園の年長さんたちが来校しました。保育園でつくった折り鶴をプラタナスの木の記念碑に捧げてくれました。その後,小学校の遊具で思いっきり遊んで帰りました。小河内保育園の皆さん,ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式に向けて 2(4年生)

 一人一人が将来の夢を語る場面も,台詞を覚え切れていない子どももおり,もう少し練習が必要なところがありました。よりいいものに,仕上がるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式に向けて 1(4年生)

 2分の1成人式の練習が佳境に入っています。今日はリハーサルをする予定でしたが,もう少しグループ練習をしたいとの子どもたちの希望があり,最終調整です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のリーダー 2

 運営委員会が学校を盛り上げるために考えてくれたイベントが,いよいよ来週から始まります。このイベントは,約1ヶ月間,話し合い,企画していきた「イントロクイズ」です。今日は校内放送を使って,全校にお知らせです。みんな,盛り上がってくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校地域連絡会

 今日は,5回目の学校地域連絡会がありました。地域で子どもたちを見守ってくれている関係機関の方々と,情報交換を行いました。いつも,温かく見守ってくださり,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラウンメロン

 今日は給食で静岡産の「クラウンメロン」の提供がありました。コロナウイルスの影響で外食産業からの需要が減少し,在庫が急激に増加したため,国の支援事業が実施され,本市でもメロンが提供することとなりました。
 みんな,おいしくメロンをいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロジェクト平和(3年生)

 3年生は,谷川俊太郎さんの詩「生きる」を読んで,自分の生きるについて考えてみました。とても素敵な作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに・・・!

 5年生は,長い修行と実践期間を経て,ついにエプロンを完成させました!これまでの道のりは非常に険しく,投げ出しそうになったこともありましたが,見事なエプロンが出来上がっております。まだ学校に保管しておりますが,持ち帰った際は褒めてあげて下さい。笑顔はじける家庭科の学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ 2(1年生)

 1年生は,2回目のたこあげにチャレンジです。今回も天気がよく,少し風の吹き,絶好のたこあげ日和でした。立っているだけでも,十分たこが上がっていました。しっかり楽しむことができたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業製作(6年生)

 6年生は,卒業制作を始めました。オルゴールを入れる箱の天板に,浮き彫りをほどこしていきます。どんな作品ができるか,お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼をたいじしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 節分の日に、自分の心の中にある弱いところを見つめなおし、「心の中のおにをたいじしよう!」カードに書きました。その後、みんなで豆ではなく新聞紙の玉で、豆まきをして鬼退治。「鬼は外、福は内!!」元気な声が響き渡りました。

心を一つにして、和太鼓のえんそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に、2年生は和太鼓の演奏をしています。まず、班ごとに、4つのリズムの、どれを誰が演奏するかを決めます。練習した後、そのリズムをどの太鼓でたたくかも考えて選び、工夫しながら楽しんで演奏しています。初めは、ばらばらだったリズムが、人の演奏を聞いて、速さを揃えられるようになり、成長を感じるこの頃です。

ふれあいひろば

 西校舎3階にある「ふれあいひろば(視聴覚準備室)」にエアコンがつきました。この部屋は,スクールカウンセラーの面談に活用したり教室に入りにくい子どもたちが利用したりする部屋です。これで,暑い夏場でも,心地よく活用することができます。
画像1 画像1

卒業生へ(4年生)

 今年,6年生の卒業を祝う会は,全校で集まることはせず,各学年で工夫してお祝いをします。どうやら,4年生はメッセージカードを送るようです。どの作品も,素敵な感じに仕上がっています。きっと,6年生は喜んでくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験道具(3年生)

 3年生は理科「明かりをつけよう」の学習をしています。購入した道具に,配線をして実験します。うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分(たんぽぽ)

 たんぽぽ学級のろう下掲示版に,節分の飾り付けがされています。自分の中に,存在する鬼をつくり,今日節分の日に退治するのかな?
 ちなみに,今年は124年振りに,2月2日が節分の日になります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 2(4年生)

 今日も2分の1成人式に向けて,4年生は熱心に話し合い,内容を考えています。どんな成人式になるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269