最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:63
総数:127413
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

もののとけ方(5年生)

 5年生は,食塩が水にとける限度があるか調べました。水の量を一定にして,さじで1杯ずつ入れていきます。とける量には限度があると,ほとんどの子どもたちは予想していました。何杯までとけたのか,気になります・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル(4年生)

 今日から体育の授業で小型ハードルが始まりました。今日は体育館でマットやとび箱などをリズムよく跳ぶという活動をしました。子どもたちはどのレーンでも一生懸命,リズミカルに駆け抜けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人証書(4年生)

 先日行った二分の一成人式で子どもたちは大人の半分を上ったことになります。その証として二分の一成人証書を昨日渡しました。おうちの方へのお手紙も一緒に持って帰っているのでまだ見られていない方はぜひお子さんに声をかけてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ・委員会(反省)

 今日は,今年度実施してきたクラブと委員会活動について反省をする日です。できたこと,できなかったことなどをしっかり振り返り,次年度につなげるための大切な時間です。みんな,真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音中学校出前講座(3)

最後には,「みんなで守ろう!身だしなみ&服装チェック(男子編・女子編)」というお手紙をもらって,説明を受けました。小学校より,かなり細かいです。昨日,子どもたちは持って帰っているので,おうちで保護者の方も一緒に見てみるのも良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音中学校出前講座(2)

中学校では,遅刻したときに,どんな指導を受けるのかも,スライドで説明してもらいました。みんな静かに,集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音中学校出前講座(1)

観音中学校の生徒指導の先生に来ていただき,中学校の生活や決まりについて話を聞きました。服装についての話では,小学校とは違って,いろいろな決まりがあることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃく(3年生)

 3年生は,磁石にはどんなものがくっつくか実験中です。とても楽しそうに実験しています。予想と結果は,合っていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドボックス(4年生)

 4年生は,図画工作科で「ステンドボックス」を作っています。ステンドグラスのように,光の反射を利用して輝くボックスを作成します。ポイントは,どれだけ黒をうまく残すかです。しっかりデザインして,すてきな作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画(2年生)

 2年生のろうか掲示版に,紙版画が飾られています。いろいろな素材のものを活用して,つくった作品で,通常の紙版画とは少し違います。素敵な作品でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当箱つつみ(6年生)

 6年生は,家庭科で「お弁当つつみ」を作っています。中学校に進学したら,お弁当を持参する子が多いのかな?ぜひ,使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒(5年生)

 5年生は,逆上がりとひざかけ上がりの基本の技が安定してできるようになるための練習をしました。友だちと協力してがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字道具の注文について

本日,習字道具の注文用封筒をお配りしました。今年度は,参観日が中止になり,見本を見ていただくことができないので,ホームページで写真を公開することにしました。
ケースは,ハードとソフトの2種類がありますが,片付けやすさや使いやすさから,ハードケースをおすすめします!
その他,筆や墨液などの写真も載せておりますので,参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 今日は,入学説明会です。来年度入学する新一年生の保護者の皆様に,天満小学校のお話をしました。
 ピカピカの新1年生,4月に会えることを楽しみしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式(4年生) 5

 各学年のふり返りの後は,おうちの人への感謝の言葉を呼びかけで伝え,自分たちの将来の夢を1人ずつ堂々と発表しました。保護者の方に来ていただくことはできませんでしたが,きっとみんなの思いは伝わっていると思います。4年生らしい,素敵な式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 4

 4年生グループは,呼びかけをして,中工場と郷土資料館の校外学習を劇で再現し,運動会でのよっちょれを踊りました。他の班からもかけ声の応援があり,少人数での踊りですが迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 3

 3年生グループは,呼びかけをした後に,運動会でやったソーラン節と卒業を祝う会で歌ったありがとうの花を再現していました。練習から大きな声で練習していた成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 2

 次は2年生です。2年生グループはふり返りを呼びかけをした後に,「2年生にタイムスリップした山田兄弟」の劇がありました。2年生の頃の学習を劇で表現しており,おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式 (4年生) 1

 今日はいよいよ2分の1成人式本番でした。まずは各学年のふり返りです。1年生グループは1年生の時のことを思い出して,呼びかけにしました。1年生の頃の様子が思い出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモの種イモを植えました!

 今日は,たんぽぽ畑に,ジャガイモの種イモを植えました。いつものように,畑の先生から,種イモを植える向きや土の被せ方を教わりました。そして上級生が下級生にやり方を優しく教えてくれました。6月頃には収穫できるかな。毎日楽しみに,お世話と観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269